ステロイドとは?薬剤師が簡単にわかりやすく説明

薬剤師おすすめ転職サイト
順位 転職サイト 点数 (60点中) 特徴
薬キャリ 49点 総合力が高く、求人数・コンサルともに質が良い。まず、一番最初に登録しておくべきサイト。
ファルマスタッフ 48点 大手の日本調剤薬局のグループ会社が運営している。口コミもよく、求人情報が正確。職場の雰囲気など詳細に教えてくれる。
マイナビ薬剤師 46点 大手のノウハウをいかし、高いサポート力を発揮。5年連続『利用者満足度No.1』に選ばれている。

転職サイトに登録しておくと、
薬剤師業界の流れを掴むことができます。
すべて無料です。

こんにちは、福井県福井市でホームページ制作をしている@じょうです。

このページでは、僕が調剤薬局で薬剤師をやっていたときに調べたことをまとめております。

どうぞ皆様の学習にお役立てください。

医療関係者は糖質コルチコイドを人工的に作り出したものを副腎皮質ステロイド(略してステロイド)と呼ぶ

この記事では、ステロイドとは一体なんなのか?について説明します。

できるだけ簡単にわかりやすく書きました。
ご覧ください。

スポンサーリンク

ステロイドの記事まとめ

[toggle title=”ステロイドに関する記事の一覧です”]

【保存版】ステロイド塗り薬(外用薬)の使い方をわかりやすく説明
ステロイド塗り薬を正しく使用して効果を最大限に、副作用を最小限にする はじめに 今回はステロイド塗り薬です。 ステロイドに関しては、いろいろと勉強すべき知識があります。 その中でも本記事では、ステロイド塗り薬の正しい使い方についてま...
プレドニン(ステロイド飲み薬)の副作用を添付文書で調べて難しい言葉を解説
ステロイド飲み薬の副作用は非常に多い。 ただ副作用を怖がって自己判断で減量したり中断したりしないこと。 ステロイドは主に抗炎症作用や免疫抑制作用があります。 代表的なステロイド飲み薬にプレドニン(プレドニゾロン)があります。 この記...
ステロイド塗り薬の副作用を薬剤師が説明【黒ずみ・蓄積ありません】
ステロイド塗り薬は体に蓄積することはないし、肌が黒くなることもない 肌がかゆいとき、湿疹があるときに良く処方されるのがステロイド塗り薬(ステロイド外用薬)です。 ステロイドには主に抗炎症作用・免疫抑制作用があります。 今回は、添付文書...
ステロイドの作用機序を薬剤師が簡単にわかりやすく説明
ステロイドの代表的な作用機序として遺伝子に作用しタンパク質合成に関与する 皮膚の炎症やさまざまな病気でステロイドが使用されます。 ステロイドはどのようなメカニズムで効果を発揮するのでしょうか? この記事ではステロイドの作用機序について...
ステロイドとは?薬剤師が簡単にわかりやすく説明
医療関係者は糖質コルチコイドを人工的に作り出したものを副腎皮質ステロイド(略してステロイド)と呼ぶ この記事では、ステロイドとは一体なんなのか?について説明します。 できるだけ簡単にわかりやすく書きました。 ご覧ください。 ステロイ...

[/toggle]

ステロイドとは~広い意味で~

広い意味で言うとステロイドとは、ステロイド核と呼ばれる形(3つの六角形と1つの五角形が合体している構造)を持った物質のことを言います。

3つの六角形と1つの五角形が合体したこの形をもつ物質がステロイド

この形をしていればステロイドなので、

  • 男性ホルモン
  • 女性ホルモン
  • 胆汁酸(脂質を消化する成分)
  • コレステロール

もステロイドの一種となります。

[ad1]

ステロイドとは~少し狭い意味で~

数あるステロイドの中で、ホルモンとして作用するものをステロイドホルモンと呼びます。

ホルモンとは、体の特定の場所で作られて体の機能を正常に維持するために働く物質のことです。
このステロイドホルモンを略してステロイドと呼ぶ人達もいます。

ステロイドホルモンを略してステロイドと呼ぶ

ステロイドとは~狭い意味で①~

そしてステロイドホルモンは

  • 副腎皮質ホルモン
  • 性ホルモン

に分けられます。

副腎皮質ホルモンは腎臓の上にある副腎が作っています。
性ホルモンは精巣や卵巣が作っています。

さらに副腎皮質ホルモンは

  • 糖質コルチコイド(グルココルチコイド)
  • 鉱質コルチコイド(ミネラルコルチコイド)

の2種類にわけられます。

糖質コルチコイドは炎症や免疫を抑えたり、血糖・脂質・骨の代謝に関与します。
鉱質コルチコイドはナトリウムやカリウムなどの電解質を調節して高血圧にも関与します。

医師や薬剤師にとって重要なのは糖質コルチコイドです。
炎症と免疫を抑える作用があるためです。

この糖質コルチコイドを人工的に作り出したものを副腎皮質ステロイドと言います。
医師や薬剤師は、狭い意味でこの副腎皮質ステロイドをステロイドと呼びます。

副腎皮質ホルモンは糖質コルチコイドと鉱質コルチコイドに分類され人工的に糖質コルチコイドを作り出したものを副腎皮質ステロイド、略してステロイドと呼ぶ

ステロイドとは~狭い意味で②~

性ホルモンには

  • 男性ホルモン(アンドロゲン)
  • 女性ホルモン(卵胞ホルモン=エストロゲン、黄体ホルモン=プロゲステロン)

があります。

男性ホルモンの一つであるテストステロンは筋肉を増強する作用があります。
スポーツに従事する人たちは、この男性ホルモン(またはそれと同じような物質を人工的に作ったもの)をステロイドと呼ぶことがあります。

男性ホルモンをステロイドと呼ぶこともある
[ad1]

まとめ

以上のことをまとめてみました。

ステロイドの意味は様々

言葉というのは省略して使われてしまいます。

省略されることで正確な意味がわからなくなった言葉の一つに「ステロイド」があるのではないでしょうか?

テレビや新聞でも「ステロイド」という言葉に出会います。
どのステロイドのことを言っているかは前後の話の文脈で読み取るしかないでしょう。


ちなみにステロイドに関する本は、以下の2冊があります。
知識のない人で読みやすくて、情報量も豊富です。

以上になります。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク

おすすめ記事

薬剤師おすすめ転職サイト
順位 転職サイト 点数 (60点中) 特徴
薬キャリ 49点 総合力が高く、求人数・コンサルともに質が良い。まず、一番最初に登録しておくべきサイト。
ファルマスタッフ 48点 大手の日本調剤薬局のグループ会社が運営している。口コミもよく、求人情報が正確。職場の雰囲気など詳細に教えてくれる。
マイナビ薬剤師 46点 大手のノウハウをいかし、高いサポート力を発揮。5年連続『利用者満足度No.1』に選ばれている。

転職サイトに登録しておくと、
薬剤師業界の流れを掴むことができます。
すべて無料です。

フォローする