この記事では脂肪肝とは何か、そして脂肪肝の種類ついてわかりやすく説明します。
まず、簡単に理解できるように下手ですが漫画をつけました。
ご覧ください。
この記事の内容
漫画~脂肪肝の種類~
以上が漫画になります。
もう少し詳しく知りたい方は、下に漫画では説明しきれなかったことを書きました。
ご覧ください。
[ad1]
脂肪肝とは
脂肪肝は、脂肪性肝疾患とも呼びます。
肝臓つまり肝細胞に中性脂肪がたまった状態をいいます。
脂肪滴と言われる中性脂肪の塊が肝細胞の中に蓄積します。
肝細胞の約30%以上に脂肪がついたものを脂肪肝と言います。
超音波(エコー)検査などの画像診断では、肝細胞の30%以上に脂肪が蓄積しないと見ることができません。
そのため、脂肪肝になる前に脂肪の蓄積に気付くことができません。
肝臓病にはこの脂肪肝のほかに、肝炎、肝硬変、肝がんなどがあります。
これらは、別の病気ではありません。
脂肪肝が悪化すると肝炎を引き起こし、肝炎が悪化すると肝硬変を引き起こし、肝硬変が悪化すると肝がんを引き起こします。
肝臓の状態が悪化するにつれて呼び方が変わるのです。
[ad1]
脂肪肝の種類
一口に脂肪肝といっても色々な種類があります。
アルコール性脂肪肝
アルコールが原因で起きる脂肪肝です。
この一部がアルコール性肝炎(ASH: alcoholic steatohepatitis:アッシュ)に進行します。
従来は脂肪肝の原因はアルコールと考えられてきましたが、アルコールを摂取していなくても脂肪肝になることがあることがわかってきました。
非アルコール性脂肪肝性肝疾患
アルコールが原因ではない脂肪肝を非アルコール性脂肪肝性肝疾患(NAFLD: nonalcoholic fatty liver disease:ナッフルド、ナッフルディー)といいます。
健康診断を受けた人の2,3割はNAFLDであり、女性、特に50歳以上に多いとされています。
NAFLDは進行の種類でさらに2つに分類されます。
- 単純性脂肪肝(NALFDの8割が単純性脂肪肝。特に問題ない状態で炎症や線維化が起きず、予後が良好な状態。)
- 非アルコール性脂肪性肝炎(NAFLDの2割が非アルコール性脂肪性肝炎(NASH: nonalcoholic steatohepatitis :ナッシュ)。病気に進行することがある。)
NASHは肝臓に強い炎症が起こったり、線維化することがあります。
治療しなかった場合は、5~20%がNASH肝硬変に進行します。
NASHは成人の1%以上はいると推定されています。
急性妊娠性脂肪肝
妊娠36週~40週の妊娠後期に起きる脂肪肝です。
めったには起きませんが早期に出産をさせないと命にかかわることがあります。
ライ症候群
子供の解熱に、アスピリンというサリチル酸を含む解熱剤を使用すると起きるとされています。
肝臓に脂肪が急激に蓄積していき、肝機能の急激な低下が見られます。
けいれん、意識障害が起きて、早期に治療を開始しないと死にいたることがあります。
薬物性肝障害
薬の服用によって肝障害が起きることがあります。
肝障害には胆汁の流れが悪くなったり、肝炎が起きたり、壊死が起きたりなどいろんな種類があります。
その中に脂肪肝が起きる薬物性肝障害があります。
脂肪肝が起きる可能性のある薬には、
- HIVの薬であるインジナビル(商品名:クリキシバン)、リトナビル(商品名:ノービア)、
- リウマチの薬であるメトトレキサート(商品名:リウマトレックス)、
- テトラサイクリン系抗生物質であるミノサイクリン(商品名:ミノマイシン)、
- 抗てんかん薬であるバルプロ酸ナトリウム(商品名:デパケン)、
- 抗不整脈薬のアミオダロン(商品名:アンカロン)
があります。
以上になります。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。