プログラミングでできることを簡単にわかりやすく説明(漫画付)

こんにちは、福井県福井市でホームページ制作をしている@じょうです。

このページでは、僕が調剤薬局で薬剤師をやっていたときに調べたことをまとめております。

どうぞ皆様の学習にお役立てください。


プログラミング初心者
『プログラミングというのが、なんなのかわかったけど・・・
じゃあプログラミングで一体なにができるの?
だれか簡単に説明してくれないかな・・・』

こんにちは、AWAKOJIです。
今日も薬剤師をやりながら、プログラミングの勉強をしています。

今日はプログラミングの記事の第四弾です。

他のプログラミング記事は以下になります。

プログラミングとは?簡単にわかりやすく説明(漫画付)
以前の僕 『プログラミングって一体なに? 2020年から学校で必修化されるみたいだけど、正直わけわからん・・・』 こんにちは、AWAKOJIです。 今日も、薬剤師をやりながらプログラミングの勉強に励んでます。 さて、202...
プログラミング言語とは?簡単にわかりやすく説明(漫画付)
プログラミング超初級者 『プログラミング言語って一体なに? だれか簡単にわかりやすく教えてくれないかな?』 こんにちは、AWAKOJIです。 今日も、薬剤師をやりながら、プログラミングを勉強しています。 前回の記事では、『プログラ...
https://positivelifeshow.com/programming/primary-require/

今日は、プログラミングを使って実際にできることについて説明したいと思います。

理解しやすいように下手ですが漫画も付けました。
5分もかからず記事は読み終わります。

漫画~プログラミングでできること~






以上、プログラミングでできることについて簡単に漫画で説明しました。

ここからは、プログラミングでできることについてもう少しだけ詳しく文章で説明します。

プログラミングでできること

プログラミングとは、プログラミングとは?簡単にわかりやすく説明(漫画付)の記事でも書いたように、コンピュータに仕事を与えることです。

プログラミング言語によって書かれた手紙をコンピュータに渡すことで、コンピュータに仕事をしてもらうことができます。

つまり、
プログラミングでできること=コンピュータができること
ということになります。

コンピュータといえば、身近にあるのがパソコン。
プログラミングでできること=パソコンでできること
と考えればわかりやすいのではないでしょうか。

以下、プログラミングによってできることをまとめました。

・webサイト
・ゲーム
・ロボット
・家電製品
・SNS
・AR

以下、順に見ていきます。

webサイト

プログラミング情報をコンピュータが処理することで、僕たちは、好きなサイトを見ることができます。

HTML、CSS、Javascriptなどのプログラミング言語をコンピュータが処理してくれることでパソコン画面にwebサイトが表示されます。

アンケートを入力したり、旅館の予約など、webサイトに動きを与えてくれるのもプログラミングのおかげです。

ゲーム

プログラミングされたディスクをコンピュータが読み込むことで僕たちは、ゲームをすることができます。

キーボードのキーや、コントローラのボタンを押すと、ゲーム上のキャラクターが動くようにプログラミングされているわけです。

ロボット

プログラミングされた情報が機械の中にいれればロボットを作ることができます。

ロボットがセンサーなどで外部の情報を感知して、プログラミングに従い、電気信号が送られ動作します。

お掃除ロボットのルンバ、犬型ロボットのAIBO、人型ロボットのPepperもプログラミングによって動作が成立しています。

家電製品

家電製品もプログラミングによって便利に使用することができます。

  • プログラミングによっておいしいご飯を作る炊飯器
  • プログラミングによって注水、脱水、回転などが制御された洗濯機
  • プログラミングによって輝度が自動で調整されるテレビ

プログラミングがなければ家電製品は非常に不便になるでしょう。

SNS

プログラミングされたアプリケーションを利用することでSNSを楽しむことができます。

  • プログラミングによってメッセージを送ることができるLINE
  • プログラミングよって『リツイート』することができるTWITTER
  • プログラミングによって『いいね』することができるFACEBOOK

AR

ARというのは、Augmented Realityつまり、拡張現実感を意味します。

現実に見ている物にデジタルで処理された情報を加えて見ることができるということです。

わかりやすいのがポケモンGOです。スマホ越しで周りの風景を見ると、風景にプラスしてポケモンが出現しますよね。

またポケモンGO以外にはカーナビもありますね。カーナビの液晶画面を見るより、フロントガラスに曲がる道を矢印で示してくれた方が便利です。これらもプログラミングによるものです。

あとがき

上記に書いたことは、ほんの一例です。
プログラミングによってできることは非常にたくさんあります。

もしあなたがプログラミングをできるようになったら
どんなwebサイトを作りたいですか?
どんなロボットを作りたいですか?
どんなゲームを作りたいですか、
どんなサービスを作りたいですか?

イメージを膨らませて考えていくとプログラミングがとても楽しくなっていきます。
自分がつくりだしたもので他人が喜んでいる姿を想像するのはさらに楽しいです。

よかったらあなたもプログラミングを勉強しませんか!?

【無料体験・全額返金】圧倒的に効率的なプログラミングスクール

独学でプログラミングを勉強するのは大変じゃないですか?

  • ググるのが面倒
  • エラーの対応に1日消費
  • 重要なコードがわからない

お金はかからないものの、かなり効率が悪いです。

『Time is Money』
時間を節約し、効率的に勉強したいならプログラミングスクールを圧倒的におすすめします。
スクールに通って短期間で集中的に成長しちゃいましょう。

代表的なスクールは以下の2つ。

  • TechAcademy
    web系、アプリ系いずれもOK
    完全オンラインでプログラミングを学習したい方
  • テックキャンプ
    web系、アプリ系いずれもOK
    教室またはオンラインで学習したい方

この2つには以下のような特典もあります。

TechAcademy

  • 1週間の無料体験
  • 1コース申し込むと、もう1コースプレゼント

テックアカデミー

  • 1週間以内に申告あれば全額返金
  • 転職できなかったら全額返金

かなりお得です。

確かにどのスクールも本格的にやれば20~30万くらいかかります。
でも、スキルを身に付けて案件を受注してしまえばすぐに回収できる金額です。

目安の報酬をまとめておくと、

  • ランサーズ:1件10万くらい
  • 中小企業:1件30万くらい
  • 大手企業:桁違い

こんな感じです。
1ヶ月で回収できる料金をケチって、独学をつづけるのはセンスが悪いです。

この無料キャンペーンや全額返金制度はいつまで続くかわかりません。
なので、とりあえず試してみるのが良いかと思います。

TechAcademy:無料で1週間体験
テックキャンプ:全額返金制度

テックキャンプに関しては無料でカウンセリングを受けることができます。
プロのカウンセラーが個別に悩み聞いてくれるので、まずは話をしてみてもいいですね。
(下のバナーから詳細を見れます。)
受講料の割引もあるのでお得です。

おすすめ記事

フォローする