水曜どうでしょうファン
「北極圏のアラスカ行ってオーロラ見るやつってどんなのだっけ?
面白い名言あったけど思い出せないな~」
そういった疑問に答えます。
この記事では水曜どうでしょうの人気企画の一つである「北極圏突入 〜アラスカ半島620マイル〜」の名言をまとめてあります。
ぜひご覧ください。
この記事の内容
北極圏突入 〜アラスカ半島620マイル〜の企画内容
この企画は1998年に放送されました。企画内容は、オーロラを見たいという鈴井の長年の夢をかなえようというものです。
オーロラを見るために、4人は北極圏にある12人しか住んでいない町、コールドフットを目指します。
コールドフットまでは、まず飛行機でアメリカ合衆国シアトルを経由して、アラスカ州の表玄関アンカレッジというところに行きます。
アンカレッジから、キャンピングカーを借りてコールドフットへ向かいます。
距離としては1000kmです。
今までの企画からすれば短い距離なのですが、アンカレッジからコールドフットまでのハイウェイは半分以上が未舗装の砂利道です。
コールドフットまで無事着けるか?
そしてコールドフットでオーロラが見れるか?
というのが見どころになります。
名言1.アカプルコだと思っている俺の服だからな(大泉)
企画が始まる前日になっても、いつものように大泉には目的地は教えられません。
藤村Dから
「(旅の準備は)大泉さんなりに。
ここに行くだろうと。
ある程度決めていただいて。
決めうちでスタンバイの方をしていただくと。
いうことでいかがでしょうか?」
と言われます。
これに怒った大泉は
「なんでぼくは決め打ちしなきゃいけないんだよ」
「海パンでくるよ、明日」
とキレます。
企画当日、車の中で企画発表があります。
黒いマントにまとって衣装を隠す大泉が映ります。
鈴井が世界地図の記されたフリップを持って目的地をピンでさそうとします。
興奮した大泉は
「アカプルコだと思っている俺の服だからな」
「やぁめぇろぉおよぉぉぉぉ!!!」
と叫びます。
そして鈴井は、無情にもピンはアラスカに差されるのでした。
すごい北に刺されたピンを見て大泉は絶叫。
大泉凍死確定の瞬間です。
大泉の黒マントの中が海パンだと知っている鈴井に
「こんな肌出してちゃ危険です」
と言われちゃいます。
スポンサーリンク
名言2.ヒビだらけだねぇもうねぇ(嬉野カメラマン)
ディレクター陣の要望によりアンカレッジで氷河クルーズをすることになった4人。
巨大な氷河が崩れ落ちる瞬間を映像におさめようとします。
しかしなぜか今にも崩れ落ちそうな氷河を目の前にして嬉野カメラマンは氷河の奥にある山を撮り始めます。
そのとき、
「おーー!!落ちた落ちた!!」
と歓声があがります。
あわててカメラを氷河の方に向けるのですが、時すでに遅し、氷河は崩れ終わっていました。
そんな状況であることを知らない他の3人は
「撮った?うれしー」
と聞くのですが、
嬉野カメラマンは
「なんとなく」
ごまかします。
この言葉で嬉野カメラマンの失態に気付いた3人は
「なんとなくって・・・」
「なんとなくって何だよ」
と詰め寄ります。
このあと嬉野カメラマンは同じ失態を犯します。
また山を撮っているときに氷河が崩れてしまったのです。
このときも
「撮った?撮った?撮ったでしょう 今の」
と3人は聞くのですが、
嬉野カメラマンは歯切れが悪く、
「いやちょっと・・・」
とごまかします。
2度目の失態に気付いた3人は嬉野カメラマンを攻め続けます。
そして鈴井達が、嬉野カメラマンにカメラの撮り方の指示を出すのです
プロなのにカメラの撮り方の指示を受けた嬉野カメラマンは指示通りにします。
すると氷河が思った以上に鮮明に見えて、動揺するのです。
そのときに嬉野カメラマンが放った名言が、
「ヒビだらけだねぇもうねぇ」
です。
この発言に怒った藤村Dと大泉は
「な、な、なに今さらヒビだらけとかって言ってんの、最初からヒビだらけでしょ、見ての通り」
「さっきからすっとんきょーなコメント入れてるけど」
「レンズ変えたからよく見えてるんだよ」
「なんで今まで見えないレンズ使っていたわけ?」
とさらに嬉野カメラマンを攻め続けるのでした。
名言3.末代まで呪ってやる(大泉)
キャンピングカーで移動する道中、大泉はいつものように料理担当です。
何時間も時間をかけて夕食を作ります。
でも散々待って出来たパスタがゆですぎているためビーフンみたいになっているのです。
このパスタビーフン事件は毎晩起きていたため、藤村Dは大泉に
「なんでもっと早く(パスタをお湯から)あげなかったのか」
「そうすれば完璧においしいものが食えたでしょ」
「なんでビーフン食わすんだおまえ」
と攻め立てます。
最初のうちは
「この人は何を言ってんですか? 私に向かって」
とニコニコしていた大泉ですが、
あまりにも藤村Dが大泉に攻め立てるので大泉は
「このフライパンではビーフンになるの!!」
と突然キレ出します。
この後大泉は
「皿洗いなさいよ」
みんなに言うのですが、
「じゃんけんで決めようか?」
と藤村Dに提案されます。
いやいやながらも大泉はじゃんけんに参加した結果、
大泉が負けてしまうのでした。
調子に乗った藤村Dに
「早く洗えよ、おまえ」
と言われ、イライラが頂点に達した大泉は
「末代まで呪ってやる」
と名言を吐くことになります。
名言4.なに撮ってんの?(鈴井)
コールドフットに着いた4人は徹夜でオーロラを見ようとします。
しかし、天気は雨。
雨が降っていれば絶対にオーロラは見えません。
この時点であきらめモードの4人ですがとりあえず30分ごとに順番に外の様子を見に行くことにします。
最初のうちは30分ごとにちゃんと外の様子を見ていたのですが、もうあきらめてしまっている4人は早く寝たくなってしまいます。
そして、外から帰ってきた鈴井は
「(オーロラ)見えたよ。」
と言い出します。
オーロラを見たと嘘ついて終わらせようとするのです。
鈴井は
「僕はおやすみなさい」
と言ったことで、外にオーロラの様子を見に行ってオーロラを見たと嘘つけば寝れるという流れになってしまいます。
鈴井のあとに外を見に行った大泉も、赤いカッパをオーロラに見立ててカメラに撮り
「(オーロラ)見ました」
と続きます。
さらに大泉のあと藤村Dも外に行きます。
藤村Dはオーロラの写真をカメラにおさめてオーロラを見たと嘘つこうとします。
しかし、鈴井に不正の現場を押さえられてしまうのです
そのとき鈴井が藤村Dにかけた言葉が
「なに撮ってんの?」
という名言でした。
テレビマンとして恥ずべき不正行為をした藤村Dが御用となった瞬間です。
スポンサーリンク
まとめ
以上、北極圏突入 〜アラスカ半島620マイル〜の名言をまとめました。個人的には、名言4の「なに撮ってんの?」が好きですね。もう寝たい藤村Dがまだ抜けることができない場面です。このあとにみんなで大泉手作りのトランプを作るシーンも好きです。DVDも発売されているので見たくなったらぜひご覧ください。みんなで大爆笑しましょう。
無料で水曜どうでしょう!
無料で水曜どうでしょうのエピソードを見るのに苦労していませんか?
最近は、著作権法が厳しくなってきていて、水曜どうでしょうの動画を探すのも一苦労です。
なんとか海外のサイトで動画を見つけたとしても
- 画質が悪い
- 見たいエピソードが削除されている
- ウイルスに感染
こういったことが起きがちです。
そんな困った人向けにこの文章を書いています。
無料で安全に良い画質で水曜どうでしょうを見る方法があります。
それが、TSUTAYA DISCAS。
これはTSUTAYAのDVDを家まで配送するサービスになります。
パソコンやスマホで予約したDVDが自宅に届き、視聴後、ポストに返却という流れです。
このサービスですが、初めの30日間が無料です。
なので、30日間見たいものを見まくって、退会してしまえば全くお金をかけず作品を見ることができます。
今なら
- ベトナム縦断1800キロ
- ジャングルリベンジ
- ヨーロッパ21カ国完全走破
- ヨーロッパ20カ国完結編
- オーストラリア完全制覇
といった名作を見ることができます。
無料で水曜どうでしょうを快適に見たい人は、とりあえず試してみるのが良いかと思います。
⇒無料で水曜どうでしょうを見る














スポンサーリンク