映画好き男子
『2000年代の映画のおすすめは何かな?
おもしろい映画だけ効率的に見たい!』
こんにちは、AWAKOJIです。
この記事では2000年代の映画に焦点をあてて面白いと思った映画をランキング形式で発表していきます。
2000年代、僕は大学生でした。
暇なのでレンタルしたり、映画館に行ったりといろんな映画を見てきました。
みなさんのお役にたてれば幸いです。
この記事の内容
この記事の内容
- 30位 クレヨンしんちゃん アッパレ!戦国大合戦
- 29位 アメリ
- 28位 ラストサムライ
- 27位 ベンジャミン・バトン
- 26位 キャスト・アウェイ
- 25位 ファインディング・ニモ
- 24位 モンスターズ・インク
- 23位 Mr.インクレディブル
- 22位 ソウ
- 21位 おくりびと
- 20位 スラムドッグ$ミリオネア
- 19位 ヘアスプレー
- 18位 アイ・アム・サム
- 17位 硫黄島からの手紙
- 16位 キス・オブ・ザ・ドラゴン
- 15位 ピンポン
- 14位 初恋のきた道
- 13位 チャーリーとチョコレート工場
- 12位 時をかける少女
- 11位 メメント
- 10位 千と千尋の神隠し
- 9位 ALWAYS 三丁目の夕日
- 8位 インファナル・アフェア
- 7位 ベルヴィル・ランデブー
- 6位 飛ぶ教室
- 5位 リトルダンサー
- 4位 オーロラの彼方へ
- 3位 ダニー・ザ・ドッグ
- 2位 シカゴ
- 1位 リトル・ミス・サンシャイン
- 1位から30位まとめ
30位 クレヨンしんちゃん アッパレ!戦国大合戦
ジャンル | アニメ |
日本公開 | 2002年 |
上映時間 | 95分 |
監督 | 原恵一 |
しんのすけたちが、戦国時代にタイムスリップして、武士やお姫様を助けようとするストーリー。
この映画の最大のポイントは、しんのすけが死と向き合うということです。ただの子供向けのアニメだと思ってはいけません。構成や時代背景、登場人物のキャラクターなどの完成度が高く驚くことでしょう。普段テレビで放送されている、クレヨンしんちゃんのイメージが一新される映画です。

29位 アメリ
ジャンル | コメディラブストーリー |
日本公開 | 2001年 |
上映時間 | 122分 |
監督 | ジャン=ピエール・ジュネ |
コミュ力の低い少女アメリ(オドレイ・トトゥ)が他人を幸せにするために奮闘したり、好きな男に不器用ながらも近づこうとするストーリー。
ストーリーも新鮮ですが、なんといっても映像と音楽に引き込まれる映画です。明るい音楽、おもしろい映像で見ている側を楽しい気分にさせてくれます。ヒロインのあまりも愛らしくて、不器用なところに好感が持てます。フランスで大ヒットした映画で、ミュージカル化もされました。

28位 ラストサムライ
ジャンル | 戦国 |
日本公開 | 2003年 |
上映時間 | 154分 |
監督 | エドワード・ズウィック |
新しい時代を迎え、取り残されてしまった侍達と、武士道の魅力に気づき始めた指揮官(トム・クルーズ)の生き様を描くストーリー。
アメリカ映画でありながら渡辺謙、小雪、真田広之など多くの日本人が起用されたのがこの映画の特徴です。渡辺謙はアカデミー賞の助演男優賞にノミネートされ一気にブレイクしました。この後、バットマンビギンズやインセプションなどの海外映画にも出演することとなります。

27位 ベンジャミン・バトン
ジャンル | ファンタジー |
日本公開 | 2009年 |
上映時間 | 165分 |
監督 | デビッド・フィンチャー |
80歳の姿で生まれた男ベンジャミン(ブラッド・ピット)が、どんどん若返って赤ん坊に戻っていくストーリー。
この設定以外のストーリー自体は普通で退屈するかもしれません。でもこの映画は、アカデミー賞で美術賞、視覚効果賞、メイクアップ賞を獲得しています。つまり、ブラッド・ピットに対する特殊メイクがこの映画の見どころということです。ストーリーではなく映像を、意識して見ると楽しめる映画です。

26位 キャスト・アウェイ
ジャンル | コメディーアドベンチャー |
日本公開 | 2001年 |
上映時間 | 144分 |
監督 | ロバート・ゼメキス |
飛行機の墜落から生き延びた男(トム・ハンクス)が、無人島にたどり着き、サバイバル生活を余儀なくされるストーリー。
バレーボールを話し相手にして「ウィルソーン!!」と叫んでいるのがおもしろいです。ただ、一方で恋人との結末は寂しいく、死んだものと思われてしまうのは切ないです。トム・ハンクスはこの映画のために20キロ以上も減量しました。サバイルバル生活が続くうちに、痩せていくトム・ハンクスも見どころです。

25位 ファインディング・ニモ
ジャンル | ディズニーアニメ |
日本公開 | 2003年 |
上映時間 | 100分 |
監督 | アンドリュー・スタントン リー・アンクリッチ |
クマノミという海水魚であるマーリンがいなくなってしまった息子ニモを探す旅にでるストーリー。
CGで表現された海の中がキレイで、海の中の生き物の表情の変化も楽しめます。また、ニモとマーリン親子がストーリーを通して成長していく姿は、子供を持つ親なら間違いなく自分とおきかえてしまうでしょう。アカデミー賞で長編アニメ賞を獲得した映画です。

24位 モンスターズ・インク
ジャンル | ディズニーピクサーアニメ |
日本公開 | 2002年 |
上映時間 | 94分 |
監督 | ピート・ドクター |
モンスターの世界に住んでいるマイクとサリーが、人間の世界から迷い込んできた女の子を元の世界に帰そうと奮闘するストーリー。
CGで描かれた、サリーの毛並みのフサフサ感がリアルです。CG技術の飛躍が伝わる映画です。また、世界に活力を与えるのは、悲鳴ではなく笑い声というのが、メッセージ性があります。エンドロールにNG集があるのも見どころです。

23位 Mr.インクレディブル
ジャンル | ピクサーアニメ |
日本公開 | 2004年 |
上映時間 | 115分 |
監督 | ブラッド・バード |
ヒーローが邪魔者扱いとなって引退してしまったMr.インクレディブルが、もう一度復活して、悪を退治するCGアニメ。
コメディなので笑ってしまう場面が多々あります。またCGアニメのキレイさを楽しむこともできます。出てくるヒーロー達の得意技がそれぞれ異なることもおもしろさの要因です。アカデミー賞で長編アニメ映画賞、音響編集賞を獲得しています。

22位 ソウ
ジャンル | サイコスリラー |
日本公開 | 2004年 |
上映時間 | 111分 |
監督 | ジェームズ・ワン |
鎖で繋がれた状態で部屋に閉じ込められた男2人が、犯人ジグソウの思惑に反してなんとか脱出を試みようとするストーリー。
120万ドルという低予算、1億ドルもの高い興行収入を得ることができた映画です。タイタニックは、予算3億ドルで興行収入が6億ドルです。どれだけ効率的に稼げたかが理解できるでしょう。怖い要素がありつつも、謎解きの要素も含まれていて、ラストで衝撃を受けます。

21位 おくりびと
ジャンル | ヒューマン |
日本公開 | 2008年 |
上映時間 | 130分 |
監督 | 滝田洋二郎 |
音楽の道をあきらめた大悟(本木雅弘)が、妻(広末涼子)の反対を受けつつも納棺師の魅力に気づき、その仕事の道に突き進んでいくストーリー。
この映画をきっかけに納棺師の仕事を知った人が多いでしょう。この映画は、妻の『汚らわしい!』発言や、汚く物を食べるシーンなど、受け付けない人もいるみたいです。でも僕は、死を扱う仕事の素晴らしさに感動しました。海外でも評価され、数々の賞を受けました。代表的なのが、アカデミー賞の外国映画賞ですね。

20位 スラムドッグ$ミリオネア
ジャンル | ヒューマンラブストーリー |
日本公開 | 2009年 |
上映時間 | 120分 |
監督 | ダニー・ボイル |
インドのスラム街で育った少年ジャマール(デヴ・パデル)が出場したインド版クイズミリオネアで不正の疑いをかけられたことで、彼の生い立ちが明らかになっていくストーリー。
クイズが進むたびに少しずつ過去が明らかにされ、インドの社会問題が浮き彫りにされていきます。インドのスラム街の子を本当に起用しているところも見どころです。現実の世界で、子役の出演料に周りの大人が群がるという情けない事態になりました。ここでも、発展途上国の問題が話題となりました。

19位 ヘアスプレー
ジャンル | ミュージカル |
日本公開 | 2007年 |
上映時間 | 117分 |
監督 | アダム・シャンクマン |
ダンスと歌が大好きなトレイシー(ニッキー・ブロンスキー)が、大好きなテレビ番組に出演し、自分がデブなことや、黒人差別のことなど気にせず、楽しく日々を送ろうとするストーリー。
見どころがたくさんあるミュージカル映画です。まず、トレイシーの母親役をしているのが、男のジョン・トラボルタです。女装とダンスに注目ですね。また、ヒロインのニッキー・ブロンスキーは太っていますが踊りも歌も抜群です。そして、シカゴの看守役だったクイーン・ラティファも出演しています。

18位 アイ・アム・サム
ジャンル | 親子愛 |
日本公開 | 2002年 |
上映時間 | 133分 |
監督 | ジェシー・ネルソン |
知的障害を持った父親(ショーン・ペン)と7歳の娘(ダコタ・ファニング)の親子の絆を描いたストーリー。
娘を想う父の気持ちと、父を想う娘の気持ちがよく伝わる映画です。子を持つ親なら、父親の姿から学ぶことが見つかるでしょう。また、ダコタ・ファニングがかわいいですね。この映画がきっかけで一気に有名人になりました。ショーン・ペンの障害者役も自然で違和感なく見れました。

17位 硫黄島からの手紙
ジャンル | 戦争 |
日本公開 | 2006年 |
上映時間 | 141分 |
監督 | クリント・イーストウッド |
第二次世界大戦中の激戦区だった硫黄島を舞台に、栗林中将(渡辺謙)や西郷一等兵(二宮和也)たちが家族に託した手紙の秘密を明かしていくストーリー。
この映画は日本側からの視点で作られました。アメリカ側からの視点で作られた映画ご『父親たちの星条旗』です。どちらもクリント・イーストウッドが監督で、高い評価を受けています。戦闘シーンもリアルで、戦争を知らない世代は絶対見るべき映画でしょう。

16位 キス・オブ・ザ・ドラゴン
ジャンル | アクション |
日本公開 | 2001年 |
上映時間 | 98分 |
監督 | クリス・ナオン |
麻薬捜査でフランスにやってきたリュウ(ジェット・リー)が、悪徳警官リチャードにはめられるが、知り合った娼婦(ブリジット・フォンダ)の娘を助けるために警察署に乗り込んでいくストーリー。
ダニー・ザ・ドッグと同じく、リュック・ベッソンとジェット・リーのコラボです。そのため戦闘シーンがカッコ良すぎます。ダニー・ザ・ドッグのテーマが戦闘と愛ならこの映画は、熱い戦闘のみといってもいいでしょう。敵役もカッコよくて大男だったり、足技の男だったりとゲームでステージごとのボスと戦っている気分にさせてくれます!

15位 ピンポン
ジャンル | スポーツ |
日本公開 | 2002年 |
上映時間 | 114分 |
監督 | 曽利文彦 |
高校の卓球部に所属する幼なじみの星野と月本が、互いに影響を与えながら自分の殻を打ち破ろうとするストーリー。
この映画の特徴は、卓球の打ち合いのシーンが斬新なのと、挿入される音楽も映像にマッチしていてストーリーに引き込まれていきます。日本アカデミー賞で7つの賞を獲得している作品です。この映画に出演していた中村獅童や荒川良々やARATA、大倉孝二は当時無名でしたが、今となっては、色んなドラマや映画に出演してますね。

14位 初恋のきた道
ジャンル | ラブストーリー |
日本公開 | 2000年 |
上映時間 | 89分 |
監督 | チャン・イーモウ |
文化大革命の時代、男女の恋の行方を描いた作品。1人の人間を純粋に愛するラブストーリーです。
映像の見せ方に特徴があって、回想シーンをカラーに、現在を白黒の映像にしています。過去の輝かしい日常を際立たせているのです。この映画は、チャン・ツィイーの出世作になります。この映画がきっかけで一気にブレイクしましたね。映画の中では、幼くてかわいらしい彼女を見ることができます。

13位 チャーリーとチョコレート工場
ジャンル | ファンタジーコメディ |
日本公開 | 2005 |
上映時間 | 115分 |
監督 | ティム・バートン |
ウィリー・ウォンカの(ジョニー・デップ)お菓子工場に招待された子供達が、工場の中で不思議な体験をしていくストーリー。
もともとはロアルド・ダールの小説「チョコレート工場の秘密」が原作であり、映画「夢のチョコレート工場」のリメイクでもあります。ジョニー・デップ演じるウォンカがユニークなのと、子供達が体験する出来事もおもしろいです。ウォンカチョコレートは本当に売られていて、味がかなり濃くおいしかったです。

12位 時をかける少女
ジャンル | SFアニメ |
日本公開 | 2006年 |
上映時間 | 98分 |
監督 | 細田守 |
女子高生の真琴が、タイムリープする能力を手に入れ、時を行ったり来たりしながら、友人を助けようとするストーリー。
筒井康隆の小説を基に作られたオリジナルのストーリーで、感想でどんどん人気が広がっていきました。自分勝手な行動ばかりする真琴が、だんだん自分の愚かさに気づいていくのが好きです。真琴の声を務めた仲里依紗は、実写でヒロイン役をやっています。

11位 メメント
ジャンル | ミステリー |
日本公開 | 2001 |
上映時間 | 113分 |
監督 | クリストファー・ノーラン |
妻を殺害されたレナード(ガイ・ピアース)は、10分間しか記憶を維持できない前向性健忘に立ち向かいながら、犯人を見つけ出そうとするストーリー。
この映画のおもしろいのは、話がラストから過去に向かって逆行していくことです。そのため、理解するには2回見る必要があるでしょう。わからなかった謎が少しずつ明らかになっていくのがおもしろいです。また、レナードが記憶を止めるために、タトゥーを入れたりメモ取ったり写真を撮ったりするのも見どころです。

10位 千と千尋の神隠し
ジャンル | ファンタジー |
日本公開 | 2001 |
上映時間 | 124 |
監督 | 宮崎駿 |
10歳の少女、千尋が神の世界に迷い込み、豚に変えられてしまった両親を助け、元の世界に戻ろうとするストーリー。
この映画はカオナシ、ゆばーば、ネズミ、ハエドリ、カエルなど、豊富なキャラクターがいるのが楽しいです。声優陣も、夏木マリ、大泉洋、菅原文太など個性のある人ばかりカマジイとススワタリのやり取りも楽しいですね。見ていてクスクス笑ってしまうシーンもある一方で、別世界に迷い込む恐怖も味わえます。

9位 ALWAYS 三丁目の夕日
ジャンル | 人情 |
日本公開 | 2005年 |
上映時間 | 133分 |
監督 | 山崎貴 |
古き良き時代、昭和の東京に住む人たちの日常を描いた映画。登場する人物それぞれにドラマがあり、現代では忘れてしまっている人情を思い起こすような映画です。
日本アカデミー賞で最優秀作品賞を獲得しています。小説も出版されていて、映画よりも中身の濃いストーリーを楽しむことができます。映画では、吉岡秀隆、小雪、堤真一などのベテラン俳優陣の演技も見どころです。

8位 インファナル・アフェア
ジャンル | 犯罪 |
日本公開 | 2003年 |
上映時間 | 102分 |
監督 | アンドリュー・ラウ アラン・マック |
スパイとしてマフィアに潜入する捜査官ヤン(トニー・レオン)と同じくスパイとして警察に潜入するマフィア、ラウ(アンディ・ラウ)がお互いの正体を暴こうとするストーリー。
3部作からなる長編です。この映画のテーマは、無間地獄。なにが無限かは見ていくうちにわかるでしょう。中国の検閲用に別エンディングが用意されているDVDがあって、こっちの方は、無間地獄にはなってないので、面白さは半減しています。

7位 ベルヴィル・ランデブー
ジャンル | コミカルアニメ |
日本公開 | 2004年 |
上映時間 | 80分 |
監督 | シルヴァン・ショメ |
誘拐された孫シャンピオンを助けるために、おばあちゃんが奮闘するストーリー。
登場人物の表現が独特なのと挿入される音楽が楽しいです。まだおばあちゃんが可愛らしく、犬のブリュノと電車のやり取りも映像に引き込まれることでしょう。日本ではあまり有名ではないと思います。でも、海外ではアカデミー賞にノミネートされたり、さまざまな賞を獲得しています。

6位 飛ぶ教室
ジャンル | 学園ヒューマン |
日本公開 | 2003年 |
上映時間 | 110分 |
監督 | トミー・ヴィガント |
ドイツ少年合唱団の子供達の学園生活を描いた映画。
エーリッヒ・ケストナーの小説「飛ぶ教室」をもとに作られた映画です。友人や先生との絆や、まだ幼い子供達が引き起こす事件など学園生活の青春を見ることができます。使われている音楽もいい曲です。ただ、この映画は知らない人が多いです。なぜなら、一部の映画館だけで上映されただけだからです。そのため、この作品は隠れた名作と言えるでしょう。ネット上の評価も高いです。

5位 リトルダンサー
ジャンル | ヒューマン |
日本公開 | 2001年 |
上映時間 | 111分 |
監督 | スティーブン・ダルドリー |
女性のものとされたバレエに1人の少年ビリー(ジェイミー・ベル)が目覚め、自分の才能を開花させるストーリー。
物語の集大成がラストに凝縮されています。父親の息子を思う気持ちを痛感できる映画です。小さかった息子が成長して、親の元を巣立つ姿は、子を持つ親なら誰でも感動します。またこの映画、性差別をバレエが女のものであるという偏見ににも負けないビリーの姿も見ることができます。いろんなメッセージが含まれている映画ですね。

4位 オーロラの彼方へ
ジャンル | SFファンタジー |
日本公開 | 2000年 |
上映時間 | 117分 |
監督 | グレゴリー・ホブリット |
30年前に亡くなった父親と無線機で通じて、さまざまな運命を変えていくストーリー。
繋がるはずのない親子が 、オーロラの下、無線機で繋がるという設定が素敵ですね。サスペンス要素もあって、ハラハラさせる一方で、ラストには感動的に締めくくられています。この映画は「シグナル/時空を超えた捜査線」といドラマでリメイクされました。設定は少し違いますが、やはり面白かったです。

3位 ダニー・ザ・ドッグ
ジャンル | ヒューマンアクション |
日本公開 | 2005年 |
上映時間 | 103分 |
監督 | ルイ・レテリエ |
奴隷として殺人マシンに育てられたダニー(ジェット・リー)が、盲目の男(モーガン・フリーマン)と養女のヴィクトリア(ケリー・コンドン)と出会い、自分の人生を取り戻そうとするストーリー。
この映画の醍醐味はやはりジェット・リーの戦闘シーンでしょう!リュック・ベッソン脚本・制作の中、リーが戦う様はカッコ良すぎます。戦闘の時に流れる音楽もテンポがよく、何度も繰り返し見てしまいますね。戦いだけでなく、家族や愛する人を守るという感動シーンも見どころの一つです。

2位 シカゴ
ジャンル | ミュージカル |
日本公開 | 2003年 |
上映時間 | 113分 |
監督 | ロブ・マーシャル |
殺人罪で逮捕されたロキシー・ハート(レニー・ゼルヴィガー)が留置所にいるヴェルマ・ケリー(キャサリン・ゼタ・ジョーンズ)と争いながらも無罪を勝ち取り人気女優になろうとするストーリー。
ミュージカル映画です。キャストが歌いながらストーリーが進んでいくのですが、どの曲も印象に残り、出演陣の歌唱力も高いです。弁護士役のリチャード・ギアはダンディな歌を歌い、看守役のクイーン・ラティファはラッパーであり妖艶な歌を歌って飽きさせません。

1位 リトル・ミス・サンシャイン
ジャンル | ロードムービー |
日本公開 | 2006年 |
上映時間 | 100分 |
監督 | ジョナサン・デイトン ヴァレリー・ファレス |
娘オリーブ(アビゲイル・ブリストン)を美少女コンテストに出場させるため、家族でミニバンに乗って会場に向かう様子を描いたロードムービー。
父、母、兄、祖父、叔父が、それぞれ問題を抱えつつも、家族みんなオリーブのことを愛しているいるというのが、心温まります。オリーブも、チャーミングな子でコンテスト中に見せるダンスは最高です。

1位から30位まとめ
- 30位 クレヨンしんちゃん アッパレ!戦国大合戦
- 29位 アメリ
- 28位 ラストサムライ
- 27位 ベンジャミン・バトン
- 26位 キャスト・アウェイ
- 25位 ファインディング・ニモ
- 24位 モンスターズ・インク
- 23位 Mr.インクレディブル
- 22位 ソウ
- 21位 おくりびと
- 20位 スラムドッグ$ミリオネア
- 19位 ヘアスプレー
- 18位 アイアムサム
- 17位 硫黄島からの手紙
- 16位 キス・オブ・ザ・ドラゴン
- 15位 ピンポン
- 14位 初恋のきた道
- 13位 チャーリーとチョコレート工場
- 12位 時をかける少女
- 11位 メメント
- 10位 千と千尋の神隠し
- 9位 ALWAYS 三丁目の夕日
- 8位 インファナル・アフェア
- 7位 ベルヴィル・ランデブー
- 6位 飛ぶ教室
- 5位 リトルダンサー
- 4位 オーロラの彼方へ
- 3位 ダニー・ザ・ドッグ
- 2位 シカゴ
- 1位 リトル・ミス・サンシャイン
以上になります!
1位は心があたたまるリトル・ミス・サンシャインです。
あなたもぜひ見てください!