お悩み薬剤師
『薬剤師の転職サイトって多すぎて、どれがいいかわかんない・・・
薬キャリってどうなんだろう?
自分に合った転職サイトを選んで失敗を回避したい。』
こんにちは、Awakojiです。
僕は、調剤薬局で管理薬剤師を10年ほどやっております。
転職は3回経験しました。
薬剤師って転職が多い職種の1つですよね。
転職が多いので、薬剤師向けの転職サイトが乱立しています。
『薬剤師 転職』と検索するとわかりますが、薬剤師の転職サイトは山のようにでてきます。
山の中から、自分にあった転職サイトを見つけるのは難しいです。
そんなお悩みを解決するため、この記事では、薬キャリのメリット・デメリットを紹介します。
そして、感想・口コミも調査して、代表的な薬剤師転職サイト20個と比較することで、薬キャリが何位になるかランキングしました。
これらを読んでいただければ、転職サイトの選択で失敗する確率はかなり減るはずです。
ぜひ参考にしてください。
薬キャリとは?

薬キャリは、株式会社エムスリーキャリアが運営する、薬剤師のための転職ポータルサイトです。
薬剤師転職ポータルサイトで16社中3ヶ月連続NO.1を記録したことがあります。
常に、3万件以上の求人を持つ大手の転職サイトで、地域専任のコンサルタントが、大手の会社から地元の会社までを網羅し転職をサポートしてくれます。
しかも、面談がないので、即日に求人を紹介することもできます。
エムスリーキャリアが運営する、m3.comは、医療従事者のためのサイトで、70万人以上の登録者がいます。
ここから、薬キャリのメリット・デメリットを解説していきます。
薬キャリのメリット
感想や特徴から、薬キャリのメリットをまとめたので参考にしてください。
【メリット】
- 求人数が多い
- 病院・企業の求人の強い
- 派遣の求人が多く、保険料も安い
- コンサルタントの質が高い
それぞれ説明します。
求人数が多い
薬キャリの公開求人数は53997件でした。
他の転職サイトと公開求人数を比較します。
他の転職サイトと比べると公開求人数は第4位でした。
大手の転職サイトと変わらないくらい多くの求人数があります。
薬キャリは、常に3万以上の求人数を維持しています。
- 地方の就業を希望
- 多くの求人の中から選択したい
- こだわりの条件がある
こういった薬剤師に向いている転職サイトと言えるでしょう。
病院・企業の求人に強い
職種の内訳を見てみます。
求人数 | 割合 | |
---|---|---|
調剤薬局 | 46731 | 86.5% |
病院 | 3008 | 5.5% |
ドラッグ | 932 | 1.7% |
併設 | 2801 | 5.2% |
企業 | 472 | 0.87% |
調剤薬局の求人数が一番多いです。
これはどこの転職サイトも同じです。
薬キャリの特徴は、病院、企業の求人に強いことです。
病院は3000件を超えているし、企業は400件を超えています。
他の大手の転職サイトであれば、病院の求人数は2500件前後、また企業の求人数は200件前後であることが多いです。
病院、企業を希望している転職者に特に向いている転職サイトであることが言えます。
※病院であればヤクジョブ、企業であればアポプラスもおすすめです。
派遣の求人が多く、保険料も安い
雇用形態の内訳は以下のとおりです。
形態 | 求人数 |
---|---|
正社員 | 43563 |
契約 | 965 |
パート | 15347 |
派遣 | 5018 |
転職サイトによっては、派遣がないところもあります。
薬キャリは、派遣の求人数が多く5000件以上です。
派遣は、パートと比べると1.5~2倍の時給で働けることができるのでおすすめです。
薬キャリで派遣をやると、健康保険は、関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS健保)になります。
この保険の特徴は以下のとおり。
- 保険料が安い
- 育児休業を取るための条件が緩い
- 出産育児付加金(90000円)
- ディズニーランド、ユニバーサルスタジオジャパンの格安チケット
- インフルエンザワクチンの補助金(2000円)
- 宿泊施設の割引
- スポーツ施設の割引
かなり充実していることがわかります。
給料が月50万(30等級)だとして、他の保険と比べてみます。
健康保険料 | 介護保険料 | |
---|---|---|
ITS健保 | 21,250円 | 3,000円 |
東京薬業保険組合 | 24,250円 | 3,750円 |
人材派遣健康保険組合 | 24,000円 | 5,200円 |
介護保険と合わせれば4000円くらい差が出てきます。
【育児休業の条件】
通常であれば、育児休業の条件の1つに雇用期間が1年以上あることが必要です。
しかし、薬キャリの派遣薬剤師は、特別に3ヵ月の雇用期間で育児休業を取得したことがあります。
これは、産前休暇まで週20時間以上の勤務ができる薬剤師に考慮されます。
ただし、薬キャリの派遣で注意点が1つあります。
それは、教育制度が整っていないことです。
研修があまりありません。
e-ラーニングで研修を受けることができますが、研修シールはもらえないです。
(受講した時間は勤務時間として扱われます。)
薬キャリの派遣は、ある程度のベテラン薬剤師に向いているでしょう。
コンサルタントの質が高い
薬キャリは、まず対応がスムーズです。
登録すると、最短でその日のうちに最大10件の求人を紹介することができます。
さらに希望すれば最短3日で転職できます。
またコンサルタントは地域ごとに担当があります。
このメリットは
- 地理的な位置
- 地域ごとの薬局の特色
- 交通手段
こういったことを熟知していることです。
またコンサルタントは薬剤師に特化しており、正社員、パート、派遣、新卒のそれぞれの分野に専門の部署を作っています。
電話での相談は、希望すれば遅い時間や、土日祝日も可能です。
薬キャリのデメリット
感想や特徴から、薬キャリのデメリットをまとめたので参考にしてください。
【デメリット】
- 特典がない
- コンサルタントにバラツキがある
- 面談、面接同行がない
- 厚労省による認定がない
- 拠点が1つしかない
それぞれ説明します。
特典がない
薬キャリでは、会員登録による特典はありません。
また友達紹介の特典もありません。
といった転職サイトがあることを考慮すると、これは薬キャリのデメリットになります。
コンサルタントにバラツキがある
コンサルタントの数は、薬剤師の転職サイトの中でトップクラスです。
ただ、これはデメリットでもあります。
なぜなら人数が多いと、質のバラつきがうまれてしまうからです。
- 電話
- メールのはやさ
- 言葉づかい
教育制度がととのっている分、この辺のマナーは問題ありません。
しかし、
- アドバイス
- 薬剤師業界の知識
- 提案力
これらの能力が高くないコンサルタントにあたる場合もあります。
不安なコンサルタントが担当になった場合、すぐに担当者変更を希望するとよいでしょう。
面談、面接同行がない
薬キャリでは、転職者と面談がなく電話で話をします。
顔を合わせないことで、本来の希望のミスマッチが起きやすくなります。
また、転職先と面接するときに、コンサルタントが同行することもありません。
このあたりのサポート力が他の転職サイトと比べるとデメリットと考えられます。
厚労省による認定がない
厚労省認定の外部機関から
- 職業紹介優良事業者
- 優良派遣事業者
の認定を受けていません。
認定がないと、
『ここの転職会社はいいところだぞ』
というお墨付きがないということなので、信用度が落ちてしまいます。
とはいえ、この認定はハードルが高く、職業紹介優良事業者は43社、優良派遣事業者は162社しか認定を受けていないないので、仕方ないかもしれません。
拠点が1つしかない
薬キャリの拠点は、東京の1カ所です。
拠点が少ないと、コンサルタントは、実際の職場に行くことができません。
職場を見れないと、雰囲気を知ることができません。
つまり、転職者に信頼性の高い情報を伝えることができないわけです。
このあたりがデメリットとなるでしょう。
ただ薬キャリは、以下の対応で、拠点が少ないことのデメリットを、ある程度カバーしています。
- コンサルタントの数が多い
- 地域ごとに担当のコンサルタントがいる
薬キャリは第1位
ここまで、薬キャリのメリット・デメリットを解説しましたが、薬剤師の転職サイトは20社以上あります。
違いがイマイチわからないですよね?
そこで、6の評価項目を作り、ランキングすることにしました。
項目は以下の通り。
主観的な情報(感想)と客観的な情報(特徴)を取り込みました。
- 感想・口コミ
(アンケートによる感想・口コミの内容) - 求人数
(公開求人の数) - 会社の信頼性
(会社の規模、信頼性、職業紹介優良事業者、優良派遣事業者の認定) - 特典
(転職祝い金、友達紹介の特典など) - コンサルの質
(知識、対応の速さ、提案力など) - サポート
(ヒアリング、履歴書・面接サポート、同行、紹介求人の情報量)
10の項目をそれぞれ最高10点として、
トータル60点満点になります。
20社に点数をつけて薬キャリが何位になるか採点してみます。
結果は以下のようになりました。
60点満点中、49点(平均30)です。
薬剤師の転職サイト20社の中で、第1位となりました。
ほとんどの項目で高評価であることがわかります。
それぞれの点数とコメントは以下の通りです。
順位 | 点数 | |
---|---|---|
合計 | 1位 | 49点 |
特典はないが、求人数・コンサルなど高レベル | ||
感想・口コミ | 1位 | 10点 |
高評価の感想が目立つ | ||
求人数 | 4位 | 9点 |
求人数は業界最大級 | ||
会社の信頼性 | 1位 | 10点 |
会社の規模が大きい。 部門ごとに専任のコンサルタントを配置。 |
||
特典 | 13位 | 0点 |
特典なし | ||
コンサルの質 | 1位 | 10点 |
即日求人紹介、最短3日で転職可能 | ||
サポート | 1位 | 10点 |
HP・メールで豊富な情報を発信 |
ほとんどの項目において上位を占めており、薬キャリはおすすめの転職サイトであることがわかります。
総総合ランキング1~3位の転職サイトを以下にまとめました。
参考にしてください。
順位 | 転職サイト | 点数 (60点中) |
特徴 |
---|---|---|---|
薬キャリ | 49点 | 総合力が高く、求人数・コンサルともに質が良い。まず、一番最初に登録しておくべきサイト。 | |
ファルマスタッフ | 48点 | 大手の日本調剤薬局のグループ会社が運営している。口コミもよく、求人情報が正確。職場の雰囲気など詳細に教えてくれる。 | |
マイナビ薬剤師 | 46点 | 大手のノウハウをいかし、高いサポート力を発揮。5年連続『利用者満足度No.1』に選ばれている。 |
この3つは総合力が高く、『とりあえず登録すべき転職サイト』になります。
それぞれの記事は以下になります。


※転職サイトは、2、3社登録することを強くおすすめします。
転職サイトによって取り扱う求人が異なり、複数の会社を利用することで、多くの求人を知ることができるからです。
つまり、転職で失敗する確率をグンと減らせるわけです。
ここから薬キャリの感想・口コミを見ていきます。
薬キャリの感想・口コミ
では、ここから薬キャリの利用者による実際の感想・口コミを紹介します。
良い感想、中間の感想、悪い感想と3つにわけました。
アンケート調査による感想・口コミをまとめると、
- 紹介求人数が多い
- 紹介求人の情報も充実
- コンサルタントの質が高い
- メールが遅いときも
- まれに強引なコンサルタントにあたることも
といった感じです。
たまに強引なコンサルタントがいるようです。
しかし、大手だけあって求人数も多く、提案の仕方もよいといった感想があります。
メールの返信がたまに遅いことがあるようですね。
利用者が多い分、対応が遅くなることもあるのかもしれません。
薬キャリの感想は以下の通りです。
紹介求人数が多い

★★★★☆
【年齢】
40代前半
【職種】
調剤薬局⇒調剤薬局
【感想】
大型の調剤薬局の管理薬剤師をしていましたが、メンタル的に耐えられなくなって退職を決意しました。平の薬剤師で、年収が変わらないところ条件に薬キャリのスタッフに求人を探してもらいました。登録してすぐに5つの求人(数日後さらに15個)を探してくれました。本当に年収がかわらずに転職が成功したので満足しています。メールが遅いときがあったので、評価は4とさせていただきました。
【利用した転職サイト】
薬キャリ リクナビ 薬剤師求人.com
求人の情報量も豊富

★★★★★
【年齢】
30代前半
【職種】
調剤薬局⇒調剤薬局
【感想】
前まで勤務していた薬局では、上の人たちが動かず、管理薬剤師になれなかったので転職を決意しました。半年以内に管理薬剤師にしてもらえるという約束で、年収も初めから高い条件で転職できました。年収に関しては、薬キャリのスタッフさんが、会社の担当者に交渉してもらえて助かりました。紹介してもらえた求人は、20社近くあり、しかも1つ1つに自宅からのルートをgoogleマップのリンクつきで説明。ここまで親切なのは初めてだったので感激しました。
【利用した転職サイト】
薬キャリ ファルマスタッフ
コンサルタントの質が高い

★★★★☆
【年齢】
30代前半
【職種
調剤薬局
【感想】
まだ転職はしていなくて登録だけしている状態です。いい求人がでたら教えてもらおうと考えています。すぐに転職する予定がないからなのか、メールの返信が遅いように感じます。『優先順位が低い』と思われているのでしょう。ただ、担当者の知識は良いですし、薬局事情にも詳しいのでとりあえず信頼しています。連絡が来る時も、いきなり電話をかけてくるのではなく、メールで『電話をかけます』とことわってから、電話がかかってくるので、ちゃんと教育ができていると感じます。
【利用した転職サイト】
薬キャリ マイナビ
コンサルタントの質が高いが・・・

★★★☆☆
【年齢】
30代後半
【職種】
調剤薬局
【感想】
最初の電話のとき、派遣に興味があったので、質問したところ、即座に派遣のメリットとデメリットをわかりやすく説明してくれました。それだけで、頼れるコンサルタントであることが理解できました。今は様子見で情報だけ教えてもらっています。
ただ、少し転職させようと強引だったことと、紹介された求人1つ1つに興味があるのかないのかの評価をメールで返さなければいけなかったので面倒でした。
【利用した転職サイト】
薬キャリ
コンサルタントが強引で、対応が悪いことも・・・

★☆☆☆☆
【年齢】
30代後半
【職種】
調剤薬局⇒調剤薬局
【感想】
コンサルタントとの相性が悪かったです。転職させようと強引なときも。また、他の転職サイトに登録していることを言ったら、そこは解除した方がいいとか、改定までに転職した方がいいとか、コンサルタントの魂胆が丸見えでイヤになりました。しかも、メールで質問した時、返信に1週間ぐらいかかって、信用度がますます低くなりました。
【利用した転職サイト】
薬キャリ CME薬剤師
Awakojiによる感想
さきほどの感想で、中間の感想を書いたのは僕です。
僕は、
- 薬剤師の需要の流れを知る
- 自分の市場価値を知る
- すぐに転職できる
こういった理由から、薬キャリに登録しています。
以下、利用した感想をもう少し詳しく書きます。
- ビジネスマナーが身に付いている
- 薬剤師の業界に詳しい
- 派遣のアドバイスがあった
- とにかく転職
- 他の転職サイトをやめさせようとした
- プロフィール登録がムダだった
それぞれ簡単に説明します。
ビジネスマナーが身に付いている
この辺はさすが大手といったところです。
言葉使いが丁寧であり、電話も指定された時間に遅れることなくかけてきます。
電話の受け答えも問題なく信頼できそうだなと感じました。
薬剤師の業界に詳しい
かかりつけ薬剤師、認定薬剤師、業界の動向などの知識がコンサルタントにしっかり備わっていました。
薬剤師のスキルを正確に判断して、転職先との勤務条件を交渉しやすくなるので、この知識があるのはありがたいです。
転職サイトによっては、認定薬剤師のことをよく分かっていないコンサルタントがいたりします。
派遣のアドバイスがあった
派遣に興味があることを伝えました。
すると、コンサルタントはすぐに派遣のメリット、デメリットを簡潔に説明してくれました。
コンサルタントの説明は、とてもわかりやすかったです。
薬剤師としての働き方についてアドバイスできるほど知識が備わっていたので、安心しました。
とにかく転職
僕は、『転職を迷っている』というスタンスでコンサルタントと話をしています。
こういうときは、現在の状況や不安に感じていることを把握したうえで、転職すべきかどうかというアドバイスがほしいものです。
しかし、薬キャリのコンサルタントは、深く話を聞くこともなく
『〇〇という薬局なら年収600万』
『●●という薬局なら家から近い』
『早めに動きださないといい求人がなくなる』
といった感じで、とにかく転職させようとしてきました。
転職してくれないと利益がないので仕方ないですが、転職をすべきかどうかを含めてアドバイスがほしいですね。
他の転職サイトをやめさせようとした
僕が、他の転職サイトに登録していることを説明すると
『その転職サイトで扱っている求人は、こちらでも紹介できます。解除してしまった方がいいですよ。』
と言われました。
なんとか薬キャリで転職してほしいという強引さがあって残念でした。
プロフィール登録がムダだった
薬キャリに登録した後、プロフィールを記載するフォームがあります。
そのフォームには、希望する条件や現在の状況などを入力します。
入力するのは任意ですが、入力しておけば手間が省けると思い、5分くらいかけてプロフィールを登録しました。
後日、コンサルタントから電話がありましたが、また同じようなことを聞かれました。
プロフィールを前もって入力した意味があまりなく、ムダだと感じました。
薬キャリがオススメの薬剤師
薬キャリの感想、特徴をふまえて、薬キャリがオススメの薬剤師は以下の通りです。
- 初めて転職する
- 多くの求人を知りたい
- すぐに転職したい
- 病院、企業への転職を希望している
- 派遣を希望しているベテラン薬剤師
転職に慣れていない薬剤師であれば、ひとまず登録しておくべき転職サイトと言えそうです。
あてはまる人は、薬キャリを利用して、あわせてファルマスタッフかマイナビ薬剤師を利用すると良さそうです。
転職サイトに登録してしまえば、あとはコンサルタントからの連絡を待って、興味のある求人に応募するだけです。
どの転職サイトも3分ほどで登録できます。
薬キャリ【まとめ】
以上をまとめます。
【感想・口コミ】
- 紹介求人数が多い
- 紹介求人の情報も充実
- コンサルタントの質が高い
- メールが遅いときも
- まれに強引なコンサルタントにあたることも
【メリット】
- 求人数が多い
- 病院・企業の求人の強い
- 派遣の求人が多く、保険料も安い
- コンサルタントの質が高い
【デメリット】
- 特典がない
- コンサルタントにバラツキがある
- 面談、面接同行がない
- 厚労省による認定がない
- 拠点が1つしかない
【おすすめの薬剤師】
- 初めて転職する
- 多くの求人を知りたい
- すぐに転職したい
- 病院、企業への転職を希望している
- 派遣を希望しているベテラン薬剤師
薬キャリは、求人数が多く、サポートも整っており、感想も良いものが多いので、多くの薬剤師に使ってほしい転職サイトです。
薬キャリへの登録
こちらが、薬キャリの登録フォームです。
m3.comの登録と混合しないように注意しましょう。
- 希望の雇用形態
- 転職時期
- 住んでいる都道府県
- 氏名、生まれた年
- 電話番号
- メールアドレス
を入力するだけなので60秒ほどしかかかりません。
登録してしばらくすると、コンサルタントから連絡があるので、ヒアリングをしてもらいましょう。
最後にこの記事で紹介した転職サイトをまとめておきます。
- 薬キャリ
(総合ランキング1位。初めての転職の人に) - ファルマスタッフ
(総合ランキング2位。大手の日本調剤薬局のグループ会社が運営。) - マイナビ薬剤師
(総合ランキング3位。5年連続『利用者満足度No.1』。) - お仕事ラボ
(会員登録で1万円がもらえる。) - ジョブデポ薬剤師
(転職を成功で最大40万円もらえる。)
以上になります。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。