薬剤師
『薬剤師の転職サイトって多すぎて、どれがいいかわかんない・・・
お仕事ラボってどうなんだろう?
自分に合った転職サイトを選んで失敗を回避したい。』
こんにちは、Awakojiです。
僕は、調剤薬局で管理薬剤師を10年ほどやっております。
転職は3回経験しました。
薬剤師って転職が多い職種の1つですよね。
転職が多いので、薬剤師向けの転職サイトが乱立しています。
『薬剤師 転職』と検索するとわかりますが、薬剤師の転職サイトは山のようにでてきます。
山の中から、自分にあった転職サイトを見つけるのは難しいです。
そんなお悩みを解決するため、この記事では、お仕事ラボのメリット・デメリットを紹介します。
そして、感想・口コミも調査して、代表的な薬剤師転職サイト20個と比較することで、お仕事ラボが何位になるかランキングしました。
これらを読んでいただければ、転職サイトの選択で失敗する確率はかなり減るはずです。
ぜひ参考にしてください。
お仕事ラボとは?

お仕事ラボは、株式会社AXISが運営する薬剤師の転職サポート会社です。
親会社がアイセイ薬局になります。
お仕事ラボの代表は、薬剤師なので、薬剤師の視点に立ったサポートを得意としています。
特に、転職者のヒアリングに力を入れており、マッチング精度が高いです。
ここから、お仕事ラボのメリットとデメリットを説明していきます。
お仕事ラボのメリット
感想や特徴から、お仕事ラボのメリットをまとめたので参考にしてください。
【メリット】
- 特典が充実している
- サポートが充実している
- 満足度が高い
- 派遣に速払いサービスがある
それぞれ説明します。
特典が充実している
お仕事ラボの一番のメリットは、特典が充実していることです。
- 新規登録 1万円
- 転職お祝い金 最大10万円
- 友達紹介 5千円
- 友達が転職 最大7万円
- 面接の交通費 3万円
転職する気がなくても、登録するだけで一万円がもらえるのはスゴいです。
余計なコストを抑えることで、これらの特典を可能にしています。
※期間限定のキャンペーンもあるので、詳細はお仕事ラボHPで確認してください。
サポートが充実している
お仕事ラボは、
- 面接への同行
- 面接後のヒアリング
など、サポートが充実しています。
またそれだけではなく、転職後も
- コンサルタントに相談ができる
- 面談も可能
といった感じで、アフターフォローもしっかりしています。
定着度・満足度が高い
お仕事ラボは、ヒアリングを重視しています。
最初のヒアリングになんと、60~90分も時間をかけます。
(転職サイトによっては15分程度のところも)
十分に時間をかけてヒアリングをすることで、紹介求人と自分の希望する条件がマッチしやすくなります。
そのため、
『利用満足度は90%以上』
『3カ月間の定着率が95.6%』
となっています。
お仕事ラボをつかった、ほぼすべての人が、転職を成功させているのは大きなメリットです。
派遣に速払いサービスがある
お仕事ラボは派遣の取り扱いもあります。
【雇用形態の内訳】
【形態】 | 【求人数】 | 【割合%】 |
---|---|---|
正社員 | 20361 | 57 |
パート | 14788 | 41 |
派遣 | 735 | 2 |
紹介予定派遣 | 10 | 0.3 |
そして、お仕事ラボの派遣の特徴は、速払いサービスがあることです。
速払いサービスというのは、給料の前払いという意味です。
- 働き始め
- 急な出費
- トラブル
といったときに、お金が必要な人への福利厚生になります。
また派遣では、
- e-learning研修
- キャリアアップ研修
- 健康診断
など、福利厚生・教育制度が整っていることも魅力的です。
お仕事ラボのデメリット
感想や特徴から、お仕事ラボのデメリットをまとめたので参考にしてください。
【デメリット】
- 求人数が多くない
- 求人の更新が遅い
- 拠点数が少ない
それぞれ説明します。
求人数が多くない
お仕事ラボの公開求人数は、35890件でした。
他の転職サイトと比べたのが以下のグラフです。
大手の転職サイトほど求人数が多くないことがわかります。
求人数が多くないと、
- 好条件の求人
- こだわりの求人
- 地方の求人
などが見つかりにくいでしょう。
とりあえず、お仕事ラボは新規登録の1万円狙いで利用します。
そして、他の転職サイトと併用しながら良い求人がないか探すべきです。
以下に、求人数が多い転職サイトをまとめたので参考にしてください。
順位 | 転職サイト | 求人数 | 特徴 |
---|---|---|---|
1位 | ヤクジョブ | 74718 | 求人数No1、友達紹介でQUOカード進呈 |
2位 | アプロ・ドットコム | 70087 | 感想もよく、派遣求人数も多い |
3位 | ファルマスタッフ | 55651 | 総合点数1位、外部認定あり、信頼できる |
求人の更新が遅い
お仕事ラボの求人の情報は更新が遅いです。
2019年9月時点のお仕事ラボのトップページが以下の画像です。
更新日を見てください。
なんと、1ヶ月以上も更新されていないことがあります。
さすがに更新が遅すぎます。
大手の転職サイトであれば公開求人の更新は毎日行われています。
お仕事ラボで最新の求人を知るには、コンサルタントに聞くしかありません。
これは、お仕事ラボのデメリットです。
拠点数が少ない
お仕事ラボの拠点は、東京だけです。
拠点が少ないことはデメリットになります。
なぜなら、就業先や転職者の情報を集めにくいからです。
拠点が多いと
- 就業先に伺い情報を集められる
- 転職者と面談し希望を正確にヒアリングできる
- 就業先と転職者のマッチングがしやすい
といった利点があります。
拠点が多いところだと、
- MCファーマネット(22ヶ所)
- ファルマスタッフ(15ヶ所)
- マイナビ薬剤師(15ヶ所)
があります。
これらを考慮すると、お仕事ラボの拠点1か所はデメリットになります。
お仕事ラボは第8位
ここまで、お仕事ラボのメリット・デメリットを解説しましたが、薬剤師の転職サイトは20社以上あります。
違いがイマイチわからないですよね?
そこで、6の評価項目を作り、ランキングすることにしました。
項目は以下の通り。
主観的な情報(感想)と客観的な情報(特徴)を取り込みました。
- 感想・口コミ
(アンケートによる感想・口コミの内容) - 求人数
(公開求人の数) - 会社の信頼性
(会社の規模、信頼性、職業紹介優良事業者、優良派遣事業者の認定) - 特典
(転職祝い金、友達紹介の特典など) - コンサルの質
(知識、対応の速さ、提案力など) - サポート
(ヒアリング、履歴書・面接サポート、同行、紹介求人の情報量)
6の項目をそれぞれ最高10点、
トータル60点満点です。
結果、お仕事ラボは以下のようになりました。
ほとんどの項目で平均を上回っていることがわかります。
60点満点中、39点(平均30)です。
薬剤師の転職サイト20社と比較して第8位となりました。
それぞれの点数とコメントは以下の通りです。
お仕事ラボ | 順位 | 点数 |
---|---|---|
合計 | 8位 | 39点 |
特典、感想、コンサルの質で高得点。 | ||
口コミ | 5位 | 8点 |
ヒアリング力など、そこそこ良い感想が目立つ。 | ||
求人数 | 9位 | 6点 |
平均レベル | ||
会社の信頼性 | 9位 | 6点 |
1ヶ所で認定ないが、事業の透明性が高く、 定着度・満足度90%以上 |
||
特典 | 5位 | 8点 |
登録で1万円、転職で最大7万円など | ||
コンサルの質 | 15位 | 3点 |
ヒアリング力が高い | ||
サポート | 5位 | 8点 |
記事の量少ない、求人の更新遅いが、 面接同行、面接後のヒアリングあり。速払いサービスあり |
ほとんどの項目で平均以上にはなっていますが、総合TOP3には入りませんでした。
なので、お仕事ラボは、『まず最初に利用すべき転職サイト』とは言えません。
総合ランキング1~3位の転職サイトを以下になります。
順位 | 転職サイト | 点数 (60点中) |
特徴 |
---|---|---|---|
薬キャリ | 49点 | 総合力が高く、求人数・コンサルともに質が良い。まず、一番最初に登録しておくべきサイト。 | |
ファルマスタッフ | 48点 | 大手の日本調剤薬局のグループ会社が運営している。口コミもよく、求人情報が正確。職場の雰囲気など詳細に教えてくれる。 | |
マイナビ薬剤師 | 46点 | 大手のノウハウをいかし、高いサポート力を発揮。5年連続『利用者満足度No.1』に選ばれている。 |
この3つは総合力が高く、『とりあえず登録すべき転職サイト』になります。
それぞれの記事は以下になります。



※転職サイトは、2、3社登録することを強くおすすめします。
転職サイトによって取り扱う求人が異なり、複数の会社を利用することで、多くの求人を知ることができるからです。
つまり、転職で失敗する確率をグンと減らせるわけです。
では、お仕事ラボはどんな薬剤師におすすめなのでしょうか?
具体的に感想・口コミを見ていきましょう。
お仕事ラボの感想・口コミ
お仕事ラボの利用者による実際の感想・口コミを紹介します。
良い感想、中間の感想、悪い感想と3つにわけました。
アンケート調査による感想をまとめると、
- ヒアリングが充実
- 対応が親切
- マッチング精度が高い
- 派遣をすすめられた
- なかなか連絡がとれなかった
といった感じです。
具体的なお仕事ラボの感想は以下の通りです。
ヒアリングが充実

★★★★★
【年齢】
30代前半
【職種】
調剤薬局⇒調剤薬局
【感想】
転職は2回目だったのですが、面談の時間が長かったのは驚きです。1回目の転職の時は電話面談で30分くらいでしたが、今回は対面しての面談で1時間くらい話をしました。
担当者の人もしゃべれやすかったですし、自分の曖昧だった自分の希望を明確にさせてくれました。しかも、登録だけで1万円もらえたので、大満足です。
【利用した転職サイト】
お仕事ラボ アプロドットコム
親切な対応に感謝

★★★★★
【年齢】
30代後半
【職種】
調剤薬局⇒調剤薬局
【感想】
企業の薬剤師というものに、あこがれて、求人があるか登録しました。お仕事ラボをつかったのは、友人が利用していたからです。担当者に話をしたのですが、未経験であること、住居が地方であること、30代後半という年齢であるという理由から企業は難しいと言う話を受けました。残念でしたが、親切に現状を教えて頂いて感謝しています。このまま薬局で頑張り続けようと決意できた転職活動となりました。
【利用した転職サイト】
お仕事ラボ リクナビ ファゲット
自分の希望とマッチする求人を探してくれた

★★★★☆
【年齢】
20代後半
【職種】
併設DS⇒調剤薬局
【感想】
新人で入社したドラッグストアがあまりにもブラックだったので、1年だけがんばり、転職しました。そこの会社は、研修がほとんどなくて、薬剤師じゃなくてもいいような業務が多く、ほとんど勉強できませんでした。そのため、転職する会社は研修制度がしっかりと備わっているところがよいと条件を出しました。コンサルタントの方が、1年目でどういったスキルを学んだかなど話をしっかり聞いてくれて、足りないスキルを埋めてくれるような会社を探してくれました。
【利用した転職サイト】
お仕事ラボ ファルマスタッフ MCファーマネット
派遣をすすめられた

★★★☆☆
【年齢】
30代前半
【職種】
病院⇒調剤薬局
【感想】
マイホームを持つため、年収アップを目的に転職しました。体力はある方なので、忙しくても給料が高い薬局を希望したところ、派遣をすすめられました。派遣は興味がなかったのでお断りしたのですが、メリット等を説明されて少し面倒だと感じました。でも転職先の面接のサポートがあったり、年収があがらないか聞いてもらえたりしてお世話になりました。利用した転職サイトは1つだけです。複数利用していたら、もしかすると、もっと年収の高いところが見付かったかもしれません。それが少し気がかりです・・・
【利用した転職サイト】
お仕事ラボ
なかなか連絡取れず

【年齢】
40代前半
【職種】
調剤薬局⇒調剤薬局
【感想】
電話してもでてくれないことが何度かありました。折り返し電話をもらっても、こちらが仕事中だったりと、コミュニケーションに手間取った。電話での面談が長く、同時に他の転職サイトも利用していたため、同じことを何度も話すのに疲れました。転職に慣れていない人向きかもしれません。転職になれていると、アドバイスをもらってもあまり参考になりませんね。紹介してくれた求人に問題はなかったが、他の転職サイトの求人の方が条件が魅力的だったのでそちらを利用しました。
【利用した転職サイト】
お仕事ラボ ファルマスタッフ アポプラス
お仕事ラボは、あまり聞いたことがない転職サイトでした。
でも、感想はそこそこよいものでした。
お仕事ラボがオススメの薬剤師
以上をふまえて、お仕事ラボがオススメの薬剤師は以下の通りです。
- 大手転職サイトで良い求人が見つからなかった人
- 新規登録の特典がほしい人
- 友達を紹介の特典がほしい人
- 転職に慣れていない人
- 派遣希望で前払いを希望する人
あてはまる人は、お仕事ラボを利用して、あわせて総合ランキングTOP3のうち1,2社を利用する良さそうです。
お仕事ラボ【まとめ】
以上をまとめます。
【感想】
- ヒアリングが充実
- 対応が親切
- マッチング精度が高い
- 派遣をすすめられた
- なかなか連絡がとれなかった
【メリット】
- 特典が充実している
- サポートが充実している
- 満足度が高い
- 派遣に速払いサービスがある
【デメリット】
- 求人数が多くない
- 求人の更新が遅い
- 拠点数が少ない
【おすすめの薬剤師】
- 大手転職サイトで良い求人が見つからなかった人
- 新規登録の特典がほしい人
- 友達を紹介の特典がほしい人
- 転職に慣れていない人
- 派遣希望で前払いを希望する人
お仕事ラボは、特典がかなり良いです。
実際に転職しなくても新規登録や面接で現金がもらえます。
そのため、これを目的に利用するのもありですね。
お仕事ラボへの登録
お仕事ラボへの登録は簡単です。
- 取得資格
- 希望する雇用形態
- 名前・生まれた年
- 住所・連絡先・メアド等
を入力するだけなので60秒ほどしかかかりません。
利用は無料です。
転職サイトに登録してしまえば、あとはコンサルタントからの連絡を待って、興味のある求人に応募するだけ。
ただ、注意点が1つあります。
それは、
『転職するかどうかという相談をコンサルタントにはしないほうがいい』
ということです。
転職サイトのコンサルタントは、基本、転職をすすめてきます。
なので、コンサルタントの『転職したほうがいいですよ』は参考になりません。
- 本当に転職したいとき
- 情報収集
これらのときに転職サイトを利用すべきです。
最後にこの記事で紹介した転職サイトをまとめておきます。
- お仕事ラボ
(特典・コンサルの質が良い) - 薬キャリ
(総合ランキング1位。初めての転職の人に) - ファルマスタッフ
(総合ランキング2位。大手の日本調剤薬局のグループ会社が運営。) - マイナビ薬剤師
(総合ランキング3位。5年連続『利用者満足度No.1』。) - アプロ・ドットコム
(口コミ良好、派遣もOK)
以上になります。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。