薬剤師
『薬剤師の転職サイトって多すぎて、どれがいいかわかんない・・・
メドフィットってどうなんだろう?
自分に合った転職サイトを選んで失敗を回避したい。』
こんにちは、Awakojiです。
僕は、調剤薬局で管理薬剤師を10年ほどやっております。
転職は3回経験しました。
薬剤師って転職が多い職種の1つですよね。
転職が多いので、薬剤師向けの転職サイトが乱立しています。
『薬剤師 転職』と検索するとわかりますが、薬剤師の転職サイトは山のようにでてきます。
山の中から、自分にあった転職サイトを見つけるのは難しいです。
そんなお悩みを解決するため、この記事では、メドフィットのメリット・デメリットを紹介します。
そして、感想・口コミも調査して、代表的な薬剤師転職サイト20個と比較することで、メドフィットが何位になるかランキングしました。
これらを読んでいただければ、転職サイトの選択で失敗する確率はかなり減るはずです。
ぜひ参考にしてください。
この記事の内容
メドフィットとは?
メドフィットとは、Genten Linksが運営する転職サイトで、薬剤師だけでなく、看護師や理学療法士といった医療人の転職もサポートします。医療・介護の業界としては、最大級の求人数を誇ります。
2009年に設立された会社なので10年以上の実績を積んでいることになります。
ここからメドフィットのメリット・デメリットを解説します。
メドフィットのメリット
感想や特徴から、メドフィットのメリットをまとめたので参考にしてください。
【メリット】
- コンサルタントが医療・介護に詳しい
- 70%が利用する友達紹介キャンペーンがある
- 正社員の求人に強い
それぞれ説明します。
コンサルタントが医療・介護に詳しい
メドフィットは、薬剤師だけではなく、
- 看護師
- 臨床検査技師
- 医療事務
といった、医療系職種の求人も取り扱っています。
そのため、コンサルタントが医療・介護業界に精通しています。
このことは、薬剤師の転職には無関係かもしれません。
でも、『医療業界の情報を収集する』といった目的があると利用する価値がありそうです。
- 現在、どういった職種が人気なのか?
- どの職種の給料があがっているのか?
- どの地域にどの職種が足りていないのか?
こういった業界の知識をコンサルタントからもらうことができるます。
友達紹介キャンペーンがある
メドフィットには友達紹介キャンペーンがあります。
友達を紹介すると、双方に2000円分のアマゾンギフト券、QUOカード、ジェフグルメカードのいずれかがもらえます。
もらうための条件は
- 自分がメドフィットに登録している
- 友達が有資格者
- メドフィットの利用がはじめて
- 友達へのヒアリング
といった感じです。
有資格に関しては、薬剤師だけではなく
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 視能訓練士
- 機能訓練指導員
- あん摩マッサージ指圧師
- 臨床工学技士
- 臨床検査技師
- 診療放射線技師
- 看護師
のいずれかで大丈夫です。
また、医療事務、調剤事務に関しては経験者であれば条件を満たします。
さらに、期間限定で、商品券が2倍の4000円となっています。
商品券を目的に利用するものありですね。
ちなみに、特典が大きい転職サイトは以下になるので参考にしてください。
【特典のある転職サイト】 | 【特典】 |
---|---|
ジョブデポ薬剤師![]() |
転職祝い金最大40万 友達紹介5万円 |
ファゲット薬剤師 | 転職祝い金最大20万 |
お仕事ラボ | 転職祝い金最大10万 新規登録1万 友達紹介最大7万 |
正社員の求人に強い
公開求人における雇用形態の内訳を見てみます。
雇用形態 | 求人数 |
---|---|
正社員 | 403件 |
パート | 101件 |
正社員の求人が8割を占めています。
そのため、どちらかと言えば、パートより正社員を希望している薬剤師向けの転職サイトであることが分かります。
メドフィットのデメリット
感想や特徴から、メドフィットのデメリットをまとめたので参考にしてください。
【デメリット】
- 薬剤師の求人数が少ない
- 職種の内訳がわからない
- コンサルタントが少し怖い
それぞれ説明します。
薬剤師の求人が少ない
ある時点における、メドフィットの薬剤師の求人数は、504件でした。
他の転職サイトと比べてみます。
医療・介護業界では最大級規模の求人数を誇るメドフィットですが、薬剤師に関しては、求人が非常に少ないことが分かります。
地方によっては求人がまったくないということもありそうです。
そのため、、どちらかというとメドフィットは、都会での転職を希望している人向けの転職サイトであることがわかります。
求人数が少ないと、
- こだわりの希望を満たす求人が見つからない
- 選択肢が狭まる
- 地方の求人が少ない
といったデメリットがあります。
たまに、好条件の求人が見つかるかもしれませんが、メドフィットだけの利用はやめておいた方が無難です。
求人数の多い転職サイトと併用しましょう。
求人数TOP3は以下になるので参考にしてください。
順位 | 転職サイト | 求人数 | 特徴 |
---|---|---|---|
1位 | ヤクジョブ | 74718 | 求人数No1、友達紹介でQUOカード進呈 |
2位 | アプロ・ドットコム | 70087 | 感想もよく、派遣求人数も多い |
3位 | ファルマスタッフ | 55651 | 総合点数1位、外部認定あり、信頼できる |
条件交渉など
もちろん、円満退社の為のアドバイスや、
ご入職後の継続的なフォローまで、きめ細やかなサポートが自慢
職種の内訳がわからない
メドフィットのHPで、公開求人の検索を行うことができます。
- 都道府県
- 市町村
- 雇用形態(常勤・非常勤)
で検索をかけることが出来ます。
しかし、メドフィットは職種(調剤薬局・病院・ドラッグストア・企業)の検索をすることができません。
この検索ができないのは、今回調べた薬剤師転職サイト20社の中でメドフィットだけでした。
職種の検索ができないと、
- どういった求人があるのか調べづらい
- コンサルタントから求人を教えてもらうのがメインとなる
- 選択肢が狭まる
といったデメリットが考えられます。
一応、フリーワードで検索をかけることが出来ますが、タイプするのが少し手間ですし、他の転職サイトの求人検索と比べると不便です。
コンサルタントが少し怖い
感想の情報ですが、コンサルタントが少し怖かったという情報があります。
コンサルタントは、医療分野に特化していて、対応もスピーディーに対応してくれています。
メドフィットを利用した転職活動がうまくいっているうちは問題ないのですが、
- 内定を断る
- 紹介された求人に満足しない
- 転職したあとすぐに退職
コンサルタントの利益にならない、手間がかかることがあると、態度が悪くなるコンサルタントもいるようです。
申し出れば、コンサルタントの変更は可能ですが、なかなか言いづらいですよね。
コンサルタントに関しては、僕自身の感じたことがあります。
下記にまとめた『AWAKOJIによる感想』を参考にしてください。
メドフィットは第15位
ここまで、アプロ・ドットコムのメリット・デメリットを解説しましたが、薬剤師の転職サイトは20社以上あります。
違いがイマイチわからないですよね?
そこで、6の評価項目を作り、ランキングすることにしました。
項目は以下の通り。
主観的な情報(感想)と客観的な情報(特徴)を取り込みました。
- 感想・口コミ
(アンケートによる感想・口コミの内容) - 求人数
(公開求人の数) - 会社の信頼性
(会社の規模、信頼性、職業紹介優良事業者、優良派遣事業者の認定) - 特典
(転職祝い金、友達紹介の特典など) - コンサルの質
(知識、対応の速さ、提案力など) - サポート
(ヒアリング、履歴書・面接サポート、同行、紹介求人の情報量)
6の項目をそれぞれ最高10点、
トータル60点満点です。
20社に点数をつけてメドフィットが何位になるか採点してみます。
結果は以下のようになりました。
特典が突出してますね。
60点満点中、21点(平均30)です。
薬剤師の転職サイト20社と比較して第15位となりました。
それぞれの点数とコメントは以下の通りです。
メドフィット | 順位 | 点数 |
---|---|---|
合計 | 15位 | 21点 |
情報量と特典以外では平均以下 | ||
感想 | 15位 | 3点 |
『対応が速いが、少し恐い』という感想あり | ||
求人数 | 19位 | 1点 |
公開求人数最下位。派遣の取り扱いなし | ||
会社の信頼性 | 17位 | 2点 |
東京のみに拠点。外部による認定なし | ||
特典 | 5位 | 6点 |
友達紹介のキャンペーンあり | ||
コンサルの質 | 13位 | 4点 |
個人的にはおすすめしない (Awakojiによる感想参照) |
||
サポート | 9位 | 6点 |
メドフィットコラム、求人情報がわかりやすい。 面接対策・面接同行あるが地域による |
メドフィットは、特典が良いのですが、求人数が少なく、総合ランキングTOP3の中にも入りませんでした。
なので、メドフィットは『まず最初に利用すべき転職サイト』とは言えません。
総合ランキング1~3位の転職サイトは以下になります。
順位 | 転職サイト | 点数 (60点中) |
特徴 |
---|---|---|---|
薬キャリ | 49点 | 総合力が高く、求人数・コンサルともに質が良い。まず、一番最初に登録しておくべきサイト。 | |
ファルマスタッフ | 48点 | 大手の日本調剤薬局のグループ会社が運営している。口コミもよく、求人情報が正確。職場の雰囲気など詳細に教えてくれる。 | |
マイナビ薬剤師 | 46点 | 大手のノウハウをいかし、高いサポート力を発揮。5年連続『利用者満足度No.1』に選ばれている。 |
この3つは総合力が高く、『とりあえず登録すべき転職サイト』になります。
それぞれの記事は以下になります。



※転職サイトは、2、3社登録することを強くおすすめします。
転職サイトによって取り扱う求人が異なり、複数の会社を利用することで、多くの求人を知ることができるからです。
つまり、転職で失敗する確率をグンと減らせるわけです。
では、メドフィットはどんな薬剤師におすすめなのでしょうか?
具体的に感想・口コミを見ていきましょう。
メドフィットの感想・口コミ
アンケート調査によるメドフィットの感想をまとめると、
- 対応がスムーズ
- 強引ではない
- 求人数が少ない
- 希望の条件が伝わらなかった
- コンサルタントが怖かった
といった感じです。
具体的な感想は以下の通り。
対応がスムーズ

★★★★☆
【年齢】
30代後半
【職種】
調剤薬局⇒調剤薬局(パート)
【感想】
主人の転勤に伴い、パートで求人を探しました。メドフィットの方が、スムーズに対応してくれたので、引越を伴う転職の不安が薄れました。それまで勤めていた会社にも店舗はあったのですが、条件を比べて転職した方がよいと決意しました。今は、プライベートの時間も充実しているので感謝しています。転職サイトは、転職させようと強引と聞いたことがありましたが、そんなことはありませんでした。
【利用した転職サイト】
メドフィット
求人数に不満

★★★☆☆
【年齢】
40代後半
【職種】
調剤薬局⇒調剤薬局
【感想】
ちがう薬局の管理薬剤師を経験したいと思いメドフィットを利用しました。管理薬剤師の求人自体があまりないのか、紹介された求人は2件だけでした。登録されたその日に紹介されたのでスピードは速かったです。でも、年収など他の条件が納得いかず。担当者は、他の点をアピールしながら転職させようとしていましたが、仕事も忙しくなってきたので転職活動を断念しました。定期的に連絡はきますが、今のところ管理薬剤師の求人はないようです。また様子見ながら利用しようと思います。
【利用した転職サイト】
メドフィット マイナビ
特に問題なかった

★★★☆☆
【年齢】
30代前半
【職種】
メーカー⇒調剤薬局
【感想】
Uターン転職でメドフィットを利用しました。紹介された会社は4社ほどでした。地元が田舎なので仕方ないですが、少ないと感じました。電話の対応やメールの返信は、そつなくこなしていただいて困ったことはありませんでした。ただ、細かいことを言わせてもらえば、メールの宛名が、〇〇さんとなっていたことくらいでしょうか。こちらは××様と宛名を書いているのに『さん』づけで呼ばれるのはちょっと・・・と感じました。細かすぎてすみません。
【利用した転職サイト】
メドフィット リクナビ
希望がうまく伝わらなかった

★★☆☆☆
【年齢】
30代前半
【職種】
調剤薬局⇒調剤薬局
【感想】
前の薬局は調剤過誤などのリスクマネジメントの意識が低く、少し怖いと感じたので転職を決意しました。登録したメドフィットですが、希望していた条件がうまく伝わらなかったのか、関係のない求人ばかりでした。その旨を伝えてまた紹介してもらうという二度手間・・・。そうこうしている間に、他の転職サイトの求人に希望の会社があったのでとそちらに決めました。メドフィットの担当者にそのことを伝えたら音信がなくなりました。
【利用した転職サイト】
メドフィット マイナビ ファーマキャリア
コンサルタントが怖かった

★★☆☆☆
【年齢】
20代後半
【職種】
調剤薬局
【感想】
登録したらその日のうちに連絡がありました。対応もよくて、1週間ほどで5件ほど求人を紹介してもらいました。そのうちの1つに応募して面接もしたのですが、他に登録している転職会社の求人も同時進行でうけていてそちらのほうが条件がよかったので、そちらに決めました。電話で辞退の旨とお礼をしたのですが、態度が冷たく少し怖かったです。内定をもらったとしても、辞退していいとは言われていたのに、そうしてはいけないようなプレッシャーを感じました・・・。
【利用した転職サイト】
メドフィット アポプラス
コンサルタントが怖いについて、僕の感想が以下です。
Awakojiによる感想
僕、Awakojiは、2回目の転職のとき、このメドフィットを利用しました。
そのときの感想を書きます。
ウソは書きたくないので、正直に書きます。
メドフィットですが、僕は、おすすめしません。
過去に僕が書いた、この記事を読んでください。
転職時の注意点について書いた記事です。

記事は長いので、注意点16.17のところだけでも良いです。
簡単に説明すると、僕が3番目に勤めた会社は宗教の会社でした。
それがわかったので、2週間で退職しました。
この会社を紹介してくれたのがメドフィットなのです。
やめるとき、メドフィットのコンサルタントが僕に暴言を吐きました。
僕も超短期でやめてしまったので、僕にも非があります。
でも、あのコンサルタントは人間として問題があります。
そういった人がコンサルタントをやっているメドフィットはおすすめしたくありません。
メドフィットがおすすめの薬剤師
とはいえ、メドフィットにもメリットはあります。
そして、暴言を吐いたコンサルタントはもういないようです。(連絡くれたら名前を個別に教えることもできます)
なので、おすすめする薬剤師をまとめておきます。
- 友達紹介の特典がほしい
- 大手の転職サイトで希望の求人が見つからなかった
上記にあてはまる薬剤師は、メドフィットを利用して、あわせて総合ランキングTOP3のうち1,2社を利用する良さそうです。
メドフィット【まとめ】
以上をまとめます。
【感想】
- 対応がスムーズ
- 強引ではない
- 求人数が少ない
- 希望の条件が伝わらなかった
- コンサルタントが怖かった
【メリット】
- コンサルタントが医療・介護に詳しい
- 70%が利用する友達紹介キャンペーンがある
- 正社員の求人に強い
【デメリット】
- 薬剤師の求人数が少ない
- 職種の内訳がわからない
- コンサルタントが少し怖い
【おすすめの薬剤師】
- 友達紹介の特典がほしい
- 大手の転職サイトで希望の求人が見つからなかった
メドフィットへの登録
メドフィットへの登録は簡単です。
- 取得資格
- 希望する雇用形態
- 名前・生まれた年
- 住所・連絡先・メアド等
これを入力するだけなので60秒ほどしかかかりません。
利用は無料です。
転職サイトに登録してしまえば、あとはコンサルタントからの連絡を待って、興味のある求人に応募するだけ。
ただ、注意点が1つあります。
それは、
『転職するかどうかという相談をコンサルタントにはしないほうがいい』
ということです。
転職サイトのコンサルタントは、基本、転職をすすめてきます。
なので、コンサルタントの『転職したほうがいいですよ』は参考になりません。
- 本当に転職したいとき
- 情報収集
これらのときに転職サイトを利用すべきです。
最後にこの記事で紹介した転職サイトをまとめておきます。
- メドフィット
(特典がほしい、大手サイトで求人が見つからなかった人へ) - 薬キャリ
(総合ランキング1位。初めての転職の人に) - ファルマスタッフ
(総合ランキング2位。大手の日本調剤薬局のグループ会社が運営。) - マイナビ薬剤師
(総合ランキング3位。5年連続『利用者満足度No.1』。) - お仕事ラボ
(会員登録で1万円がもらえる。) - ジョブデポ薬剤師
(転職を成功で最大40万円もらえる。)
以上になります。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。