薬剤師
『薬剤師の転職サイトって多すぎて、どれがいいかわかんない・・・
CME薬剤師ってどうなんだろう?
自分に合った転職サイトを選んで失敗を回避したい。』
こんにちは、Awakojiです。
僕は、調剤薬局で管理薬剤師を10年ほどやっております。
転職は3回経験しました。
薬剤師って転職が多い職種の1つですよね。
転職が多いので、薬剤師向けの転職サイトが乱立しています。
『薬剤師 転職』と検索するとわかりますが、薬剤師の転職サイトは山のようにでてきます。
山の中から、自分にあった転職サイトを見つけるのは難しいです。
そんなお悩みを解決するため、この記事では、CME薬剤師のメリット・デメリットを紹介します。
そして、感想・口コミも調査して、代表的な薬剤師転職サイト20個と比較することで、CME薬剤師が何位になるかランキングしました。
これらを読んでいただければ、転職サイトの選択で失敗する確率はかなり減るはずです。
ぜひ参考にしてください。
CME薬剤師とは?

【CME薬剤師とは?】
CME薬剤師とは、CMEコンサルティングが運営する薬剤師のための転職サイトです。
2011年に設立されました。
CME薬剤師は、徹底的に話を伺うことにこだわっています。
転職する薬剤師のフォローも手厚く、面接同行や入社後のフォローもかかしません。
土日祝日でも対応が可能であるため、子育て・仕事をしながら転職活動をすることも可能です。
ここからCME薬剤師のメリット・デメリットを解説していきます。
CME薬剤師のメリット
感想や特徴から、CME薬剤師のメリットをまとめたので参考にしてください。
【メリット】
- 調剤薬局の求人に強い
- 正社員の求人に強い
- サポートが充実している
それぞれ説明します。
調剤薬局の求人に強い
CME薬剤師における職種の内訳を見てみます。
【職種】 | 【求人数】 | 【割合%】 |
---|---|---|
調剤薬局 | 13666 | 77 |
ドラッグストア | 1700 | 9.6 |
併設 | 1536 | 8.7 |
病院 | 744 | 4.2 |
企業 | 51 | 0.29 |
ほとんどの転職サイトの求人で、5,6割を占めるのが調剤薬局です。
CME薬剤師は、調剤薬局の割合が77%もあります。
そのため、CME薬剤師は、調剤薬局への転職を希望する薬剤師に向いていることがわかります。
正社員の求人に強い
CME薬剤師における、雇用形態の内訳を見てみます。
【形態】 | 【求人数】 | 【割合】 |
---|---|---|
正社員 | 13876 | 77 |
パート | 3600 | 20 |
契約 | 268 | 1.5 |
派遣 | 385 | 2.1 |
ほとんどの転職サイトの求人の5、6割は、正社員の求人です。
CME薬剤師の正社員の求人の割合は77%もあります。
このことから、CME薬剤師は、正社員の求人に強いことがわかります。
サポートが充実している
CME薬剤師は、転職者へのサポートが充実しています。
- 面談でのヒアリング
- 面接日程の調整
- 履歴書・職務経歴書の代行
- 面接アドバイス
- 面接同行
- 条件交渉
かなり手厚いです。
これらのサポートを土日祝日関係なしで対応しています。
転職サイトによっては、土日祝日の対応がない場合もあるので、この点はありがたいです。
CME薬剤師のデメリット
感想や特徴から、CME薬剤師のデメリットをまとめたので参考にしてください。
【デメリット】
- 求人数が少ない
- 特典がない
- 派遣に弱い
それぞれ説明します。
求人数が少ない
ある時点における、CME薬剤師の公開求人数は17901件でした。
他の転職サイトの求人数と比較してみます。
大手の転職サイトなら求人数は5万~7万件です。
中堅の転職サイトでも2万~4万件あるので、CME薬剤師の公開求人数は少ないことが言えます。
ただ、CME薬剤師は、常に新鮮な求人を持つようにこころがけています。
そして、独自の人脈で獲得した他社にはない非公開求人も多く持ちます。
そのほかには、
- 夜勤のみ
- 託児所あり
- 定期昇給あり
といった、こだわり条件の検索が可能です。
公開求人を5段階評価しているのも、他の転職サイトと異なる面白い点です。
大手の転職サイトにはない、こだわりの条件をみたす求人が見つかるかもしれません。
特典がない
CME薬剤師は、特典がありません。
こういった転職サイトが存在することを考えると、利用して何も特典がないのはデメリットになります。
派遣に弱い
先ほどの職種の内訳です。
【形態】 | 【求人数】 | 【割合】 |
---|---|---|
正社員 | 13876 | 77 |
パート | 3600 | 20 |
契約 | 268 | 1.5 |
派遣 | 385 | 2.1 |
派遣の取り扱いがあるものの、件数はとても少ないです。
転職サイトによっては、派遣の求人数が5000以上あったりするので、385件しかないのはデメリットです。
県によっては、1件、2件といったところもあります。
派遣を希望する場合、CME薬剤師はおすすめできません。
派遣では、以下の転職サイトがおすすめなので参考にしてください。
- 【ファルマスタッフ】
ファルマスタッフの派遣は、教育システムが整っています。
ファーマシーセミナーの研修を実質無料で受けることが可能です。 - 【薬キャリ】
10万人の薬剤師が登録するm3.comを運営するエムスリーの会社です。
薬キャリの派遣は、保険料が安くなりお得です。 - 【アプロ・ドットコム】
派遣求人数が多数。時給4000~5000円の派遣求人もあります。
単発の求人を検索することもできます。
CME薬剤師は第14位
薬剤師の転職サイトは20社以上あります。
違いがイマイチわからないですよね?
そこで、6の評価項目を作り、ランキングすることにしました。
項目は以下の通り。
主観的な情報(感想)と客観的な情報(特徴)を取り込みました。
- 感想・口コミ
(アンケートによる感想・口コミの内容) - 求人数
(公開求人の数) - 会社の信頼性
(会社の規模、信頼性、職業紹介優良事業者、優良派遣事業者の認定) - 特典
(転職祝い金、友達紹介の特典など) - コンサルの質
(知識、対応の速さ、提案力など) - サポート
(ヒアリング、履歴書・面接サポート、同行、紹介求人の情報量)
6の項目をそれぞれ最高10点、
トータル60点満点です。
20社に点数をつけてCME薬剤師が何位になるか採点してみます。
結果は以下のようになりました。
求人数が少ないものの、サポート力はあるようです。
60点満点中、23点(平均30)です。
薬剤師の転職サイト20社と比較して第14位となりました。
それぞれの点数とコメントは以下の通りです。
CME薬剤師 | 順位 | 点数 |
---|---|---|
合計 | 14位 | 23点 |
サポート力高く、コンサルの質はそこそこ | ||
口コミ | 9位 | 6点 |
良い感想と悪い感想が同じくらい | ||
求人数 | 13位 | 4点 |
求人数少ない。派遣の取り扱いあるが数は少なめ 独自に求人を5段階で評価 |
||
会社の信頼性 | 13位 | 4点 |
東京,大阪,名古屋,福岡の4ヵ所に拠点。認定なし | ||
特典 | 13位 | 0点 |
特典なし | ||
コンサルの質 | 11位 | 5点 |
大手には及ばないが、質は高い | ||
サポート | 13位 | 4点 |
面接同行のサポートなど充実。面接対策あり。 コラムなどの情報が豊富。 |
CME薬剤師は、サポート力が高いので、転職に慣れていない人におすすめです。
また、求人数が多くないので、他の転職サイトと併用しながらの方が良い求人が見つかりやすいです。
総合ランキング1~3位の転職サイトを以下にまとめました。
参考にしてください。
順位 | 転職サイト | 点数 (60点中) |
特徴 |
---|---|---|---|
薬キャリ | 49点 | 総合力が高く、求人数・コンサルともに質が良い。まず、一番最初に登録しておくべきサイト。 | |
ファルマスタッフ | 48点 | 大手の日本調剤薬局のグループ会社が運営している。口コミもよく、求人情報が正確。職場の雰囲気など詳細に教えてくれる。 | |
マイナビ薬剤師 | 46点 | 大手のノウハウをいかし、高いサポート力を発揮。5年連続『利用者満足度No.1』に選ばれている。 |
※転職サイトは、2、3社登録することを強くおすすめします。
転職サイトによって取り扱う求人が異なり、複数の会社を利用することで、多くの求人を知ることができるからです。
つまり、転職で失敗する確率をグンと減らせるわけです。
2,3社登録して、良さそうだと思った転職サイトをメインに、転職活動を進めていきましょう。
この記事で発表したランキングは、あくまで総合力のランキングです。
転職サイトによっては、得意・不得意があります。
そのため、目的にあわせて転職サイトを利用することも大切です。
以下の記事で、薬剤師の目的別におすすめの転職サイトをまとめました。
こちらも参考にしてください。

ここから、CME薬剤師のメリットとデメリットを説明していきます。
CME薬剤師の感想
アンケート調査による感想をまとめると、
- 面接同行がよかった
- 求人の質がよい
- コンサルタントが丁寧
- 希望が伝わらなかった
- 病院の求人がほぼなかった
といった感じです。
面接同行のサービスがあるのは、慣れていない人にはありがたいサービスだと思います。
CME薬剤師の感想は以下の通りです。
面接同行が頼りになる

★★★★★
【年齢】
20代後半
【職種】
調剤薬局⇒調剤薬局
【感想】
初めての転職で不安だったので、面接同行をお願いした。給与や休みのことなど聞きづらいことを代わりに聞いてもらった助かった。面接の前後で間が起きたときも話題を振ってもらえたりして、緊張が和らいだ。コミュニケーションが苦手な僕にとって、いろいろとサポートしてくれるのはありがたいです。転職会社は、会話や人づきあいが苦手な人(薬剤師に多い?)にとって、とても役に立つサービスだと思いました。
【利用した転職サイト】
CME 薬キャリ
求人の質がよい

★★★★☆
【年齢】
30代前半
【職種】
調剤薬局⇒調剤薬局
【感想】
紹介された求人は、他の転職サイトと比べると雲泥の差がありますが、ピンポイントで僕の希望する求人がCMEさんで見つかりました。家から近くて、キャリアアップが見込める求人です。これも何かのご縁だと思ってCMEを利用して転職しました。あまり大きい会社ではないので心配でしたが、コンサルタントの方が、とても優しい方で、面接や履歴書の注意点まで教えてもらえました。面接の同行はありませんでしたが、特に困りませんでした。ありがとうございました。
【利用した転職サイト】
CME 薬キャリ リクナビ
希望条件がうまく伝わらず・・・

★★★☆☆
【年齢】
20代後半
【職種】
調剤薬局(正社員)⇒調剤薬局(パート)
【感想】
僕がパートで調剤薬局への転職を希望したのは、弁護士の資格を取得するためです。勉強時間を確保するためにパートで条件のいい会社を探していました。でも、紹介してもらった求人の中には、自分の希望する求人は見つからず、パートと言っているのに正社員の求人まで紹介されてしまいました。連絡は頻繁にあるのですが、内容がない感じでした。そのあとは、別の転職サイトを使って転職しました。今の会社は、資格取得を応援してくれる会社で感謝しています。転職サイトは複数利用しないとうまくいかないことが身に染みてわかりました。
【利用した転職サイト】
CME ヤクジョ ファルマスタッフ
求人数が少ない①

【年齢】20代後半
【職種】
病院⇒病院
【感想】
糖尿病の治療の一部に携わりたいと思い転職を希望しました。しかし、求人はほぼ見つからず。病院の求人は紹介してくれたのですが、数が少ない事と、希望している専門領域の勉強ができないものでした。次第にレスポンスが遅くなって、最終的には見つからず・・・。同時にマイナビ薬剤師にも登録していたので、マイナビさんを利用して、少し家から遠いですが、希望の病院に転職できました。CMEは調剤薬局への転職を希望している方向けなのかもしれません。
【利用した転職サイト】
CME マイナビ
求人数が少ない②

★★☆☆☆
【年齢】
30代前半
【職種】
調剤薬局
【感想】
僕は地方に住んでいるのですが、紹介してもらった求人が少なすぎてびっくりしました。あと、すぐに転職するつもりがないと言ったせいかわかりませんが、一度メールで求人を紹介されてから連絡がなくなりました。やる気がないのか、気を使っているのかはわかりませんが、情報を収集するには向いていないですね。大手の転職会社の情報の多さを見習ってほしいところです。
【利用した転職サイト】
CME ヤクジョブ リクナビ
CME薬剤師がオススメの薬剤師
感想、特徴をふまえて、CME薬剤師がオススメの薬剤師は以下の通りです。
- 正社員の調剤薬局への転職を希望する薬剤師
- 転職するのに慣れていない
- 面接同行を希望する
あてはまる人は、CME薬剤師を利用して、あわせて下記サイト1,2社を利用するとよいです。
順位 | 転職サイト | 点数 (60点中) |
特徴 |
---|---|---|---|
薬キャリ | 49点 | 総合力が高く、求人数・コンサルともに質が良い。まず、一番最初に登録しておくべきサイト。 | |
ファルマスタッフ | 48点 | 大手の日本調剤薬局のグループ会社が運営している。口コミもよく、求人情報が正確。職場の雰囲気など詳細に教えてくれる。 | |
マイナビ薬剤師 | 46点 | 大手のノウハウをいかし、高いサポート力を発揮。5年連続『利用者満足度No.1』に選ばれている。 |
そして、あてはまらない人は、上記サイト2,3社を利用するといいですね。
転職サイトに登録してしまえば、あとはコンサルタントからの連絡を待って、興味のある求人に応募するだけです。
どの転職サイトも3分ほどで登録できるので、ぜひこの機会に利用してみて下さい。
注意点が1つあります。
それは、
『転職するかどうかという相談をコンサルタントにはしないほうがいい』
ということです。
転職サイトのコンサルタントは、基本、転職をすすめてくるのであまり参考になりません。
- 本当に転職したいとき
- 情報収集
これらのときに転職サイトを利用すべきです。
以上になります。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
CME薬剤師【まとめ】
以上をまとめます。
【感想】
- 面接同行がよかった
- 求人の質がよい
- コンサルタントが丁寧
- 希望が伝わらなかった
- 病院の求人がほぼなかった
【メリット】
- 調剤薬局の求人に強い
- 正社員の求人に強い
- サポートが充実している
【デメリット】
- 求人数が少ない
- 特典がない
- 派遣に弱い
【おすすめの薬剤師】
- 正社員の調剤薬局への転職を希望する薬剤師
- 転職するのに慣れていない
- 面接同行を希望する
CME薬剤師は、正社員の調剤薬局を希望し、しっかりサポートを受けたい人におすすめできる転職サイトです。
オススメ度を5段階にわけて紹介される求人が、とてもわかりやすいです。
アプロ・ドットコムへの登録
CME薬剤師への登録は簡単です。
- 取得資格
- 希望する雇用形態
- 名前・生まれた年
- 住所・連絡先・メアド等
これを入力するだけなので60秒ほどしかかかりません。
利用は無料です。
転職サイトに登録してしまえば、あとはコンサルタントからの連絡を待って、興味のある求人に応募するだけ。
ただ、注意点が1つあります。
それは、
『転職するかどうかという相談をコンサルタントにはしないほうがいい』
ということです。
転職サイトのコンサルタントは、基本、転職をすすめてきます。
なので、コンサルタントの『転職したほうがいいですよ』は参考になりません。
- 本当に転職したいとき
- 情報収集
これらのときに転職サイトを利用すべきです。
最後にこの記事で紹介した転職サイトをまとめておきます。
- CME薬剤師
(正社員の調剤薬局に転職したい人に) - 薬キャリ
(総合ランキング1位。初めての転職の人に) - ファルマスタッフ
(総合ランキング2位。大手の日本調剤薬局のグループ会社が運営。) - マイナビ薬剤師
(総合ランキング3位。5年連続『利用者満足度No.1』。) - お仕事ラボ
(会員登録で1万円がもらえる。) - ジョブデポ薬剤師
(転職を成功で最大40万円もらえる。)
以上になります。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。