薬剤師
『薬剤師の転職サイトって多すぎて、どれがいいかわかんない・・・
アプロ・ドットコムってどうなんだろう?
自分に合った転職サイトを選んで失敗を回避したい。』
こんにちは、Awakojiです。
僕は、調剤薬局で管理薬剤師を10年ほどやっております。
転職は3回経験しました。
薬剤師って転職が多い職種の1つですよね。
転職が多いので、薬剤師向けの転職サイトが乱立しています。
『薬剤師 転職』と検索するとわかりますが、薬剤師の転職サイトは山のようにでてきます。
山の中から、自分にあった転職サイトを見つけるのは難しいです。
そんなお悩みを解決するため、この記事では、アプロ・ドットコムのメリット・デメリットを紹介します。
そして、感想・口コミも調査して、代表的な薬剤師転職サイト20個と比較することで、アプロ・ドットコムが何位になるかランキングしました。
これらを読んでいただければ、転職サイトの選択で失敗する確率はかなり減るはずです。
ぜひ参考にしてください。
この記事の内容
アプロ・ドットコムとは?

アプロ・ドットコムは1998年に設立された薬剤師のための転職サポート会社です。
社長が女性の薬剤師です。
そのため、薬剤師だけでなく、女性ならではの悩みにもこたえられる会社だと考えられます。
4年連続で薬剤師求人数1位に輝きました。
ここから、アプロ・ドットコムのメリット・デメリットを解説していきます。
アプロ・ドットコムのメリット
感想や特徴から、アプロ・ドットコムのメリットをまとめたので参考にしてください。
【メリット】
- 求人数が多い
- ドラッグストアに強い
- 派遣に強い
- 派遣の研修・福利厚生が充実している
それぞれ説明します。
求人数が多い
アプロ・ドットコムの公開求人数は70087件です。
他の転職サイトの求人数と比較してみます。
ヤクジョブに次ぐ第2位の求人数です。
非常に多くの求人を取り扱っているため、
- こだわりの求人
- 好条件の求人
- めったにない給料の高い求人
などが見つけやすいでしょう。
ドラッグストアに強い
職種の内訳を見てみます。
【職種】 | 【求人数】 | 【割合%】 |
---|---|---|
調剤薬局 | 53161 | 69 |
ドラッグストア | 13226 | 17 |
併設 | 9548 | 12 |
病院 | 564 | 0.74 |
企業 | 94 | 0.12 |
ほとんどの転職サイトの求人のうち、6,7割を占めるのが調剤薬局です。
アプロ・ドットコムでも、調剤薬局の割合が69%もあります。
ほかの転職サイトと同等に、調剤薬局の転職に向いていることがわかります。
そして特徴的なのは、アプロ・ドットコムは調剤なし及び調剤併設のドラッグストアいずれの求人にも強いことです。
ほとんどの転職サイトにおいてドラッグストアの求人は1割ほどです。
しかし、アプロ・ドットコム30%近くもあります。
このことから、アプロ・ドットコムは、ドラッグストアの転職に向いていることがわかります。
派遣に強い
雇用形態の内訳を見てみます。
【形態】 | 【求人数】 | 【割合】 |
---|---|---|
正社員 | 25957 | 37 |
パート | 24366 | 34 |
契約 | 1097 | 1.6 |
派遣 | 10252 | 15 |
紹介予定派遣 | 8075 | 12 |
ほとんどの転職サイトの求人の5、6割は、正社員の求人です。
一方、アプロ・ドットコムは、4割しかありません。
割合で見れば少ないですが、数で言うと、正社員の求人数が2万5千件もあるため問題ないでしょう。
アプロ・ドットコムの正社員の割合が低くなるのは、派遣の求人数が多いからです。
アプロ・ドットコムの派遣の求人数は1万件を超えています。
派遣を取り扱う、ファルマスタッフやヤクキャリでも求人数は、5千件ほどです。
これを考えるとアプロ・ドットコムでは、かなり多くの派遣の求人を取り扱っていることが分かります。
派遣の研修・福利厚生が充実している
派遣業者を評価するために、厚労省の外部機関が認定する制度があります。
『優良派遣事業者』
というものです。
優良派遣事業者とは、派遣事業として教育制度や福利厚生が十分に整っている転職サイトであることを示しています。
認定をとるにはハードルが高く、162社です。
派遣事業所の数が6万を超えていることを考えても、難しさがよくわかります。
アプロ・ドットコムが派遣事業者として信頼できるのは大きなメリットです。
薬剤師の転職サイトで優良派遣事業者に認定されているのは、
の4社になります。
アプロ・ドットコムのデメリット
感想、特徴から、アプロ・ドットコムのデメリットをまとめたので参考にしてください。
【デメリット】
- 特典が微妙
- 病院・企業の求人が少ない
- 地方の情報に弱い
それぞれ説明します。
特典が微妙
アプロ・ドットコムには、『転職祝い金』や『お友達紹介』の制度はありません。
登録でebookをもらうことができます。
単発派遣に関する情報が載っている本ですが、興味ない人には不要です。
特典が大きい転職サイトは以下の通りです。
【特典のある転職サイト】 | 【特典】 |
---|---|
ジョブデポ薬剤師![]() |
転職祝い金最大40万 友達紹介5万円 |
ファゲット薬剤師 | 転職祝い金最大20万 |
お仕事ラボ | 転職祝い金最大10万 新規登録1万 友達紹介最大7万 |
こういった転職サイトがあることを考えると、アプロ・ドットコムの特典はデメリットです。
病院・企業の求人に弱い
さきほどの、職種の内訳を見てみます。
【職種】 | 【求人数】 | 【割合%】 |
---|---|---|
調剤薬局 | 53161 | 69 |
ドラッグストア | 13226 | 17 |
併設 | 9548 | 12 |
病院 | 564 | 0.74 |
企業 | 94 | 0.12 |
他の大手の転職サイトだと、病院の求人は2000件ほど、企業の求人は300件ほどあります。
アプロ・ドットコムは、564件、94件なので少ないです。
病院と企業の求人に弱いのがデメリットです。
地方の情報に弱い
アプロ・ドットコムの拠点は、東京と大阪の2つです。
そのため地方の求人の情報を取得しづらいことが考えられます。
たとえば、ファルマスタッフでは、拠点が15ヶ所あります。できるだけ就業先に足を運び生の情報を取り入れています。
求人数に問題はないですが、それぞれの求人数の情報量が少ないという感想もありました。
これがアプロ・ドットコムのデメリットです。
アプロ・ドットコムは第4位
ここまで、アプロ・ドットコムのメリット・デメリットを解説しましたが、薬剤師の転職サイトは20社以上あります。
違いがイマイチわからないですよね?
そこで、6の評価項目を作り、ランキングすることにしました。
項目は以下の通り。
主観的な情報(感想)と客観的な情報(特徴)を取り込みました。
- 感想・口コミ
(アンケートによる感想・口コミの内容) - 求人数
(公開求人の数) - 会社の信頼性
(会社の規模、信頼性、職業紹介優良事業者、優良派遣事業者の認定) - 特典
(転職祝い金、友達紹介の特典など) - コンサルの質
(知識、対応の速さ、提案力など) - サポート
(ヒアリング、履歴書・面接サポート、同行、紹介求人の情報量)
6の項目をそれぞれ最高10点、
トータル60点満点です。
20社に点数をつけてアプロ・ドットコムが何位になるか採点してみます。
結果は以下のようになりました。
60点満点中、45点です。
薬剤師の転職サイト20社と比較して第4位となりました。
それぞれの点数とコメントは以下の通りです。
アプロ・ドットコム | 順位 | 点数 |
---|---|---|
合計 | 4位 | 45点 |
薬キャリ、ファルマスタッフ、マイナビに続く第4位 | ||
口コミ | 5位 | 8点 |
高評価の感想が目立つ | ||
求人数 | 1位 | 10点 |
求人数はトップクラス | ||
会社の信頼性 | 7位 | 7点 |
東京都・大阪に拠点。優良派遣事業者の認定あり。 創業20年以上、女性薬剤師が社長 |
||
特典 | 8位 | 4点 |
ebookがもらえる | ||
コンサルの質 | 7位 | 7点 |
質が高く、提案力も高い。単発求人が探せる。 面接の準備~入社後のフォローまであり |
||
サポート | 3位 | 9点 |
HPが充実。転職に必要な情報をDLできる。 |
口コミ、求人数、サポートなどで上位を占めているものの、総合ランキングTOP3の中には入りませんでした。
なので、アプロ・ドットコムは『まず最初に利用すべき転職サイト』とは言えません。
総合ランキング1~3位の転職サイトは以下になります。
順位 | 転職サイト | 点数 (60点中) |
特徴 |
---|---|---|---|
薬キャリ | 49点 | 総合力が高く、求人数・コンサルともに質が良い。まず、一番最初に登録しておくべきサイト。 | |
ファルマスタッフ | 48点 | 大手の日本調剤薬局のグループ会社が運営している。口コミもよく、求人情報が正確。職場の雰囲気など詳細に教えてくれる。 | |
マイナビ薬剤師 | 46点 | 大手のノウハウをいかし、高いサポート力を発揮。5年連続『利用者満足度No.1』に選ばれている。 |
この3つは総合力が高く、『とりあえず登録すべき転職サイト』になります。
それぞれの記事は以下になります。



※転職サイトは、2、3社登録することを強くおすすめします。
転職サイトによって取り扱う求人が異なり、複数の会社を利用することで、多くの求人を知ることができるからです。
つまり、転職で失敗する確率をグンと減らせるわけです。
では、アプロ・ドットコムはどんな薬剤師におすすめなのでしょうか?
具体的に感想・口コミを見ていきましょう。
アプロ・ドットコムの感想・口コミ
アプロ・ドットコムの利用者による実際の感想・口コミを紹介します。
良い感想、中間の感想、悪い感想と3つにわけました。
アンケート調査による感想をまとめると、
- 紹介求人数が多い
- 的確なアドバイスがある
- 求人の情報量も豊富
- 忙しいコンサルタントだと対応が悪い
といった感じです。
具体的なアプロ・ドットコムの感想は以下の通りです。
紹介求人数が多い

★★★★★
【年齢】
30代前半
【職種】
調剤薬局⇒調剤薬局
【感想】
登録すると5分くらいで電話がありました。その時点で対応の速さがよくわかりました。その後、希望を聞かれ、希望エリア、年収、休みなどの事を伝え、数日後に20件近く求人を教えてもらうことができました。僕の方は、すぐに会社をやめることができなかったので、返事は待ってもらうことにしました。その間、担当の方は、あせらすことなく、こちらのアクションを待ってくれました。テキパキした対応に驚きです。
【利用した転職サイト】
アプロドットコム メディプラ マイナビ
的確なアドバイスがある

★★★★★
【年齢】
20代後半
【職種】
調剤薬局⇒調剤薬局
【感想】
派遣に強いと友人から聞いていたので、アプロドットコムを利用しました。登録後、コンサルタントに派遣を希望している伝えました。すると、コンサルタントは、派遣のメリット・デメリットを教えた上で、私の希望している働き方と照らし合わせて、派遣ではなく正社員で働いた方がよいと言うアドバイスをいただきました。コンサルタントと相談することで、自分の将来の方向性をはっきりさせることができたので感謝しています。
【利用した転職サイト】
アプロドットコム 薬キャリ
求人情報量も豊富

★★★★☆
【年齢】
30代前半
【職種】
調剤薬局⇒調剤薬局
【感想】
転職に関するアドバイスなどは特にありませんでした。求人の情報を伝えるだけです。でも他の転職会社と比べると、情報がとても豊富で求人の比較がやりやすかったです。年収550万以上で、家から30分以内の求人を探していたのですが、条件を満たすあらゆる求人を見つけてきてくれました。会社の雰囲気や教育制度、有給取得率なども教えてくれて参考になりました。転職する知り合いがいたらおすすめしたい転職会社ですね。
【利用した転職サイト】
アプロドットコム
求人数は多かったがあまり印象に残らなかった

★★★☆☆
【年齢】
30代後半
【職種】
調剤薬局⇒調剤薬局
【感想】
何も考えず、5つの転職サイトに同日に登録してしまいました。各転職サイトの担当者からの対応に追われてしまい、アプロドットコムの担当者の印象はあまりなかったです。でもその後、教えてもらった求人数は一番多く18件もありました。ただ、情報が少なく、僕の条件と少し違ったので、最終的にはマイナビ薬剤師で転職しました。次、転職することがあれば3つくらいに抑えようと思います。アプロさんはまた利用したいです!
【利用した転職サイト】
アプロドットコム ファルマスタッフ 薬キャリ リクナビ マイナビ
コンサルタントが忙しいときもある?

★★☆☆☆
【年齢】
20代後半
【職種】
調剤薬局⇒調剤薬局
【感想】
面接同行のサービスがあることをもっと積極的に宣伝してほしいです。このサービスがあルと知っていれば、頼んでいたと思います。僕一人で会社の見学&面接をしにいったので、ガチガチ緊張してしまいました。給料や有給など聞きたい事を聞きたかったのですが、評価が落ちるのが不安で聞けませんでした。面接同行があれば、代わりに聞いてくれますよね。担当者が忙しいとなかなか面接同行を積極的にしないかもしれませんね。
【利用した転職サイト】
アプロドットコム ジョブデポ
やはり求人数が多かったり、サポートがしっかりしているようですね。
アプロ・ドットコムがオススメの薬剤師
ここまでのメリット・デメリット、口コミをふまえて、アプロ・ドットコムがオススメの薬剤師は、以下になります。
- 調剤薬局の転職を希望している
- ドラッグストアの転職を希望している
- 派遣を希望している
- 単発派遣で稼ぎたい
あてはまる人は、アプロドットコムを利用して、あわせて総合ランキングTOP3のうち1,2社を利用する良さそうです。
アプロ・ドットコム【まとめ】
以上をまとめます。
【感想】
- 紹介求人数が多い
- 的確なアドバイスがある
- 求人の情報量も豊富
- 忙しいコンサルタントだと対応が悪い
【メリット】
- 求人数が多い
- ドラッグストアに強い
- 派遣に強い
- 派遣の研修・福利厚生が充実している
【デメリット】
- 特典が微妙
- 病院・企業の求人が少ない
- 地方の情報に弱い
【おすすめの薬剤師】
- 調剤薬局の転職を希望している
- ドラッグストアの転職を希望している
- 派遣を希望している
- 単発派遣で稼ぎたい
アプロ・ドットコムは、調剤薬局・ドラッグストア・派遣を希望する薬剤師におすすめする転職サイトです。
求人数がかなり多いので、いろんな要望に応えてくれる転職サイトでしょう。
アプロ・ドットコムへの登録
アプロ・ドットコムへの登録は簡単です。
- 取得資格
- 希望する雇用形態
- 名前・生まれた年
- 住所・連絡先・メアド等
これを入力するだけなので60秒ほどしかかかりません。
利用は無料です。
転職サイトに登録してしまえば、あとはコンサルタントからの連絡を待って、興味のある求人に応募するだけ。
ただ、注意点が1つあります。
それは、
『転職するかどうかという相談をコンサルタントにはしないほうがいい』
ということです。
転職サイトのコンサルタントは、基本、転職をすすめてきます。
なので、コンサルタントの『転職したほうがいいですよ』は参考になりません。
- 本当に転職したいとき
- 情報収集
これらのときに転職サイトを利用すべきです。
最後にこの記事で紹介した転職サイトをまとめておきます。
- アプロ・ドットコム
(調剤・ドラッグ・派遣に向いている) - 薬キャリ
(総合ランキング1位。初めての転職の人に) - ファルマスタッフ
(総合ランキング2位。大手の日本調剤薬局のグループ会社が運営。) - マイナビ薬剤師
(総合ランキング3位。5年連続『利用者満足度No.1』。) - お仕事ラボ
(会員登録で1万円がもらえる。) - ジョブデポ薬剤師
(転職を成功で最大40万円もらえる。)
以上になります。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。